宇都宮泰氏による「BABYMETALとエモーション」






 

f:id:lastseen1013:20140831031026j:plain

 

宇都宮泰(うつのみや やすし)   f:id:lastseen1013:20150114232125j:plain
本業は音楽家・音楽制作者。現在、放射線知識啓蒙家/探知技術普及家。 
音楽家として音楽プロデューサーとして1970年代より活動。
 アフターディナーや少年ナイフ、JON & UTSUNOMIA「( )」、トクサノカンダカラ(art bears 「the art box」)など、
 各プロジェクト毎に独自の音楽理論を展開、音楽表現に直結した音響システムを開発・導入する。
 その独創的な芸術性とクオリティの高いテクノロジーの融合は国内外で高い評価を獲得し、音響の鬼才と称され周知にいたる。
  
 最終音楽を目指す。
 
このところ社会動向の勉強の一環で、流行モノについても貪欲に聴いているが、興味深くはまり込んでしまったもののひとつにBABYMETALという、へんなプロジェクト。 メタル系のバックにアイドルVoとダンスパフォーマンス。 日本においても急速に認知度を上げているが、海外での評価が高いようだ。

Youtube上にも多くの露出(オフィシャルとそれ以外のほとんどは制作側によってコントロールされているので、それらを見るだけでは客観性に欠けるが)があるので、容易に閲覧できる。妙な中毒性があり、多くの評論で指摘されている部分とは違う「新しい何か」があることは確かで、、、若手連中に聴かせても、ロリータメタルだのパフュームのメタル版だの、見かけの部分から入り込めないようだ。確かにそういう外観だし。しかし、単なる組み合わせの妙だけでは海外評価無理。

 正直、私はパフュームすぐに飽きてしまうし、手の内も見通せるし、なによりサウンドとしての品位が問題。ところが、こちらは繰り返し聴いても腹立たしくも思わないし、どうやってその案になったのか想像も付かない部分も多い。常識的にはありえないバランスとQC。 かねてより、ちゃんとしたメタルの方がJ-POPなどよりよほど節度のある品位だし、調和に対する認識が強いが、BABYMETALもその部分はメタルから継承している。ところが、歌がありえないほどのスッピンで、ミックスやマスタリングで苦心しそうな。

 

 歌に関して、ネット上では高評価だが、実際に生で歌われたと思われるライブでの、コッソリ録音(録画)を聴くと、唄いっぷりはいいものの普通に♭癖のある月並みな。

 

Youtube上にある、オフィシャル以外のソースも全て差し替えか修正済みのもの。まあ、そうだわな。

オフィシャルの動画とそれ以外のものもブロックされていないものは、ほとんどが制作側のコントロール下にあるようだが、ビジョンの違いが面白く、提示されている機軸はオフィシャルのもののようで、、、日本語の通じない視聴者に「音楽」の部分とフェイクの画像を同時に流し込み効力を発揮。

 プロダクションが同じなので、パフュームとかの反省が生かされているのかも。最新版の「ギミチョコ」興味深い。もはやメタルとは言えないだろう。実際にメタル世界、ファン層の飽和、表現の頭打ちなどの閉塞感は強かったわけだが、一方で「ロック⇒生き方」のように「メタル⇒作法」のような流れもある。サウンドとして当初のおどろおどろしい説得力は定常化しある意味記号と化している。それがわかっていながら、脱却できないのだが BABYMETALが作法を継承しているのか、単なる記号として利用しているのかは現時点では判然としないが、無理難題な組み合わせを実現するために、スタッフたちが苦悩しながら細部までつめて行く姿が目に浮かぶし、その中から得られたものが大きいということなのだろうか。 

私がかつて米国進出でとった「等身大」戦略とくしくも同じBABYMETALの選択。
日本よりもある意味、存在のあり方などのリアルを求める欧米諸国で、典型的な(かつての)日本スタイルのそれが評価されるのか、今後を見守りたい。

 

 音楽、サウンドの話。

 

 ビジュアルについては専門ではないので、、、ただ、オトナにあの振り付けをしても、あのようには画にならないだろうなということくらいは理解できる。
細かく分析しようとしても、自分の日本語が邪魔になる不思議。 ロリコンだという人も居るし、たしかに欧米ツアーなどでワークビザが出るかどうか問題になりそう。そっちに目を奪われてしまうが、ポイントはそこではない。メタルでもないしアイドルでもないと思う。参考http://t.co/Df6LK6iZmj にある、エモーションの活用が近年のポップスでは非常に脆弱化しているが、BABYMETALの楽曲はそれとは対照的に、新種の方法によるエモーション細工で構築されており、これが高い競争力の原因。

エモーションが音楽なのかどうかの議論はさておき、少なくとも10年程度前までの歌謡曲やポップスにおいては、重要な表現要素であった。エモーションとは歌や楽器の演奏に含まれる、奏者の喜怒哀楽などの感情情報のことだが、この情報は聴き手の精神に自動的に共有される性質がある。10数年前までは多用されていたのだが、社会のスタイル(一説では携帯電話普及やコミュニケーション形態の変化が原因とも)の変化により、表現の有効手段とはいえなくなってきたのだが、本来は本能に組み込まれた動物としてデフォルトの精神機能。何らかの原因でマスクされているという説 エモーションが強力である理由の一つは、言語とは独立した情報なので、言語としては意味不明であっても、無意識下で聴き手に送り込むことができるという。 BABYMETALの楽曲の場合だが、遡って調べてみると当初よりエモーション利用の傾向が見られるが、オフィシャル版ギミチョコでは顕著。

 

具体的な構造だが、メインの歌は現在の平均的な音程修正が施された、親しみやすいメロディー。もちろんエモーションも含まれるが、そのままでは効力は希薄。ポップスの歴史から言えばむしろ無機質。
問題は44秒付近から9秒間ほど続く合いの手(スクリーミング)。曲全体で3箇所。はじめてBABYMETALを聴く人(私も)にとって、最も違和感があり、人によっては「痛い」ために聴くのを中断するかも・・。
ところが、この合いの手、リバーブさえも含まない、まったくのノーエフェクト。おそらくは音程修正も無し。 その部分だけを抜き出して聴くとすぐにわかることだが、全3回、すべて異なっており、組み込まれたエモーション(それがどのような心理なのかは、ここでは触れない)がむき出しになっている。
通常、旧来はメインの歌のエモーションが優先であり、合いの手はどの分野の音楽でも無機質。無機質化を図るため、演奏も慎重に、さらに通常は様々なエフェクトを施す。ところがBABYMETALでは全くの逆なのである。他のパート(メインの歌を含む)とのあまりの違和感にミックスが難しいのでは、と思われるくらい。

 実際に編集で合いの手を消し、メインの歌だけにしてみると、メインの歌に含まれるかすかなエモーションが感じられなくなり、また歌詞の印象が変わってしまうではないか! つまり、あのような合いの手を配置することで、現代人の閉ざされたエモーション関門が開く、という現象があるのかも

 もともとメタルの作法はクラシックと同様、エモーションにあまり依存しないもので、その範囲は和声的部分にも及んでいる。基音に対する3度と6度により短調か長調かは決まるが、それも否定している(パワーコード偏重)。また歌においてもデスメタルのそれはもはやエモーションもなにも。色彩で言えば漆黒よりのグレーなのだが、それをバックにアイドル歌唱はそもそもマッチングも困難。ところが、この合いの手など(それだけではないようだ)のキーを使うことで、もともと虚弱化(歌唱方法や音程修正による)しているメイン歌が、極彩色に輝く、、ということなのかも。もちろん音楽は人による好みの問題があるので、万人受けするとは考えられないが、メタルのリスナーもアイドルサポーターの人たちも、本能的には豊かなエモーションシャワーを望んでいるのかもしれない。 

つまり、徹底した音程修正や編集による作品(ほとんどの商業作品)の中で、この作品は激しく差別化し、急速に支持を伸ばしているのかも。参考までに、歌の音程修正などの処理を行えば行うほど、エモーションは希薄化。BABYMETALの制作がこの件について気付いているかもしれないことは、合いの手を単独で切り出してみると裏付けられる。 他のパート全てが厳格に正規化されているのに、このパートだけはタイミングが「噛み」しかも不安定なのだが、編集痕はあるものの修正(タイミング以外)の痕跡が無く(つまりエモーションが損失するようなことを一切行っていない)、わずか9秒間の中に様々な情報が詰め込まれている⇒ 心理的には、この合いの手が及ぼす範囲はそれ以降のメインの歌全てに及び、例えるなら、カップ麺の粉末スープのような、、。できてから混ぜるのではなく、最初にスープを喰らい後味の中で麺をすするということなのだろうか。少なくとも前例は聴いたことがない。

 中毒性がこのエモーションの提示工夫であるとするなら、この世界に競合はいないことになる。より強力な競合が出現しない限り躍進は続くだろう。エモーションにはそれほどの力がある。万人が好きになるはず、という意味ではない。いくら喉が渇いていたって、甘い飲み物はぜったい嫌いって言う人はいくらでも居ると思う。
またこのような人為的操作の可否だって問題と思う人もいるだろう。BABYMETAL、最初からそういう方針というわけではなかったように見える。徐々に改良していった結果だろう。 ギミチョコなかったら仕掛けに私も気付かなかったかもしれないし、注目もしていないだろう。ちょうど良いタイミングで紹介されたようだ。昨日のBABYMETALと新型エモーションの推測、ちょっと難しかったか、検証が面倒だか。少し期待はずれだったかもしれない。
今日は少し別の観点から。先ず、つきなみにyoutubeの閲覧数。
オフィシャルとそれ以外のライブなどがあるが、オフィシャルのMV主要なものは250万閲覧くらい。ギミチョコはわずか12日程度でその数値を、それ以前の楽曲は1~2年かかって同程度の。 まあ閲覧数操作っていう可能性もあるかも。 興味深いのは、そこに寄せられているコメント。
ギミチョコ以前は、まあ当たり前の、メタルとアイドルの融合がどうのとか、好きだ嫌いだとかバックがどうのといったものや、応援してますのようなものが主流なのだが、ギミチョコのそれは少し違っている。ギミチョコのコメントでは、

 

国の内外を問わず、この曲がいいとか悪いとか、好き嫌いなどが大幅に減少し、自分がなぜこれを繰り返し聴いているのかわからない、とか中毒性の報告とか、国の内外を問わずその類のコメントが目立つ。

 

閲覧コメントは、自分の感想(あるいは内観)を共有するために書き込むが、この楽曲について判断できない(自覚するものが見当たらない)にもかかわらず、繰り返し聴いてしまう、という感想は、そのまま無意識下で聴いているということの裏づけとなる。 もちろんその原因がエモーションなのかどうかは、そのコメントからはわからない。
過去の作品を聴いてみると、多くの曲では合いの手(スクリーム)が入っているが、制作時期によってその扱い方が変化している。「イジメ」あたりまでは標準的な合いの手のエフェクト処理がなされ つくりも時間をかけ丁寧なのだが、そこまでの効力は発揮していないようだが、自分がそれをなぜ聴いているのかわからない・・のコメントが増え始めている。
アイドル音楽的(私のよく知らない世界だが)には、メロディーラインなどはギミチョコ以前の楽曲の方がそれらしく、丁寧。 ギミチョコに至っては、歌詞カードをみなければ、それが何について歌ったものなのかそれすらわからないほどの難解な楽曲。
BABYMETALについて、楽曲数が少ないという指摘が多いが、それはおそらく熟慮を重ね丁寧に作られているからなのだろう。今後も期待したい。ちなみにオフィシャル以外のライブのソースも、ほとんどはマルチカメラ、マルチ音声のものから各種の修正や差し替え、ミックスを経ているので、事実上はオフィシャルといえるだろう。
ただ、ライブの雰囲気重視(????)で制作されているのだが、そちらの閲覧数はあまり多くない。 それ以外のソースは即効でブロック! 実際にどのようなライブ音なのかはなかなか聴くことができないが、いくつか入手したものを聴く限り、歌に関してはその場で歌っていることが多いようだ(スクリームはサンプラーか?)。ライブでは生歌の説得力か。  70年代のロックだなぁ。 ちなみに会場内音量は、いわゆるメタル爆音よりは小さいようで、しかも時間軸が強力に正規化されているので、バンドが生で演奏しているとしても、ガイドでがんじがらめのようだ。

 

ギミチョコ、もっとよく知るには、合いの手のみを切り離して合いの手部分のみすることで「意識して」聴くことができます。普通に曲を通して聴くだけではどんなに集中しても冷静に正確に判断することはできません。フリーの波形編集ソフトで簡単に切り出せます。この画面はAudacityですが、特別な加工は不要でしっかり聞き取れます。3回の合いの手それぞれで、アクセントの位置や語尾の延ばし方が変えて発音されています。エモーションを聴き取るのに最も簡単な方法は、
 
その声を発している人の表情を思い浮かべることです。あるいは自分が同じように発するとしたら、どんな表情か想像。
 
3回、どれも元気いいですが、表情が違うのがわかるでしょうか? とくに3回目の最後、ちょっと悩ましいですね。 曲通しで聴いたときには全く聞き取れなかったものが、手に取るようにわかると思いますが、おそらくこれは録音するときに試行錯誤の結果、このような組み合わせになったものと思われます。単純に注文するだけではそのようにうたってくれそうにありませんし・・。 また、今風の作り方で手っ取り早く作るなら、一回だけベストのものを録り、それをコピペするはず。そうしていないことの意味は大きいわけです。このそれぞれの表情(エモーション)が、それに続くメイン歌のエモーションを聴き手の中で増幅するわけです。言語無関係に・・・
 
合いの手とその仕掛けの部分ばかり書いたので、メインの歌についても少し。 とにかく若い。彼女たちはシンガーソングライターではなく、Wikiによればダンスユニット(歌も歌う)、作詞作曲や振り付け、演出などとのチームプレイなのだが、MVを見る限り非常に高い理解力。本人たちの理解力もさることながら、周りの根気や丁寧さはすばらしいものがある。もちろんそれは歌にも現れ、仕上がりの良さにも結びついているのだと思う。
実はこのことは非常に重要で、
 
昨今の録音物、類型的な部分は手間を省くために多くの部分でコピーペーストを多用するのだが、BABYMETALでは歌はもちろん、バックの演奏に至るまですぐに見破られるようなコピペを使っていないように思われる。
 
要するに理解なんかいらない、音源をさっさと演奏したらあとは修正で何とかするからね、、というのが定番。きちんと繰り返して歌や演奏を行うには、それぞれどのように変えなければならないか打ち合わせ、最適になるように理解しなければならない。実はそのように手間のかかることは現在の現場では大変嫌われることなのですが、BABYMETALでは、
 
本来あるべき状態を、必要な時間をかけて制作しているように感じられ(ひょっとしたら騙されているのかも)、大変好感が持てる。
 
このまとめ、熱心なファンの方もご覧になっているようで、そんな心理操作のような仕掛けがあるなんて、、のような印象をお持ちかもしれませんが、本来のポップスとはそのような英知と工夫とそれによるパワーで成り立っているものです。
そのことをここしばらく忘れていただけのことと思いたいし、BMのスタッフの人にも手間と工夫と挑戦し続けて欲しくて。音楽理論と、パートの多さや引き出しの多さだけで本物が作れるなら、楽理系の卒業生はみんなポップスター!
 
祝 Sonisphere出演! 
 
こちらは完全にライブバージョン。オフィシャルはスタジオ録音にライブ映像をくっつけたもの。このSonisphereの動画の観客に見られるように、騒ぐのも忘れ一心不乱に聞き入っている部分に注目。この曲、特別な意味を持つ。このトゥギャッターまとめの内容の肝、「合いの手」の秘密について聴けるようにしました。解説はまだ不十分ですが、増補していきます。また、合いの手を取り除いたバージョンのリンクもあります。
 
https://soundcloud.com/y-utsunomia/gimme-chocolate-fft-filtered-screamo-only-192kbps
 
この一連のツイートをしたのは3月初旬で、現7月時点では欧州4箇所でのツアーが終了しています。それまでの国内での演奏や歌唱についてやや消極的な評価を行っていましたが、その後欧州ツアーまでの期間で相当に練習や訓練を行ったようで、ツアーでの録画を見る限り、確実に成長、バンドとしての存在感は非常に高いものへと変貌したようです。そのため、このまとめの最初のあたりのライブ演奏評価や、差し替え状況は、今後に関しては当てはまらない状況になっています。
また、欧州ツアー以前は制作側による公開のブロックは徹底していましたが、ツアーに関してはライブポテンシャルが大きく向上したためか、むしろ公開を助長しているかのような変化すら見受けられます。上記と異なる手法で「合いの手分離」したものを、追加掲載しました。7/16
 
https://soundcloud.com/y-utsunomia/gimichoco-matrix-screamo-only-192kbps
 
遅ればせながらBABYMETALのCDアルバム全体のレベル分布やマスタリングについても観察して見ました。各曲のレベルやクリップ状態(2曲の除いて、どれも飽和状態なのですが、デジタル・フルまで使うか使わないかは、ほとんど思想的な判断で行われる)が表示できるのですが、ギミチョコのみ容赦なくフルが使用されている(赤表示) f:id:lastseen1013:20140901191353p:plain
 
赤い表示になっていないからといってレベルが低いわけではなく、2曲を除いて、全ての曲で飽和に達しています。ただ、その度合いが曲によって大きく異なり、またこのデジタルフルの取り扱いも曲によって異なる(普通は、アルバム全体である程度の統一があるものです)点が興味深い。
 
おそらく、個々の曲の完成度に対して絶対的な自信があることの表れと見ます。
 
普通は、マスタリング前の(通常はCDのそれよりもっと記録レベルの低い)マスターが存在しているのですが、これらの楽曲に関してはそれは存在しないのかもしれない。 マスタリングによって、同じマスターでも異なるニュアンスのものが盤の違いとして流通するものですが、マスタリングまで含め、「完成品はひとつ」という考え方なのかも。ギミチョコさらに解析進めてるが、名実ともに「ハーメルンの笛吹き」と思う。実際、曲の中間と終わりで、笛(ラッパとも)吹いてるし、、そんなつもりで作ったのかも。上記の「合いの手」分離単独化したサウンドクラウドの解説文を増補、項目見出し追加、効用についてより明示化しました。
 
https://soundcloud.com/y-utsunomia/gimme-chocolate-fft-filtered-screamo-only-192kbps

 

ギミチョコ問題:

PVは上記の要素をはじめとした、多くの魅力的な仕掛けで、相変わらずの人気なのですが、この夏からのライブツアーではそれがうまく機能していない(あくまで個人的な感想)ように思われます。ツアー最大の目玉曲の筈なのですが、その位置にはIDZ(イジメ、ダメ、ゼッタイ)が収まり、ギミチョコはどのように反応すればよいのか困惑の様子も。

おそらく、このことは制作側がいちばんよく把握しているとも思える。曲構成を変え中に煽りを挟みこむなどで対処。曲そのものが単純であるだけに、練習量や勢いだけではどうにもならない様子。 しかし、今後この問題は解決されるに違いないと信じているのですが・・・

歌の音程修正の件ですが、これは現時点でポップスのほぼ全て(一部の例外を除く)の録音物で実施されています(クラシックにおいても一部では実施)。BMでも例外ではなかったようですが、それに甘んじることなく音程修正された歌を雛形に訓練を積んでいたようです。その成果が欧州ライブツアーといっても過言ではないと。この訓練手法もニュータイプ。

 

 

                                                                                                                                 引用元

宇都宮泰氏による「BABYMETALとエモーション」 – Togetterまとめ

 

実際に編集で合いの手を消し、メインの歌だけにしてみると、メインの歌に含まれるかすかなエモーションが感じられなくなり、
また歌詞の印象が変わってしまうではないか! つまり、あのような合いの手を配置することで、現代人の閉ざされたエモーション関門が開く、
という現象があるのかも

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人。 作詞・作曲、Vo、Gtをこなす元バンドマン BABYMETAL関連や音楽全般のまとめをしています 機械翻訳を使ってRedditのまとめも掲載