全米最大で米音楽界の御意見番的存在の公共放送ラジオ局NPRが遂にBABYMETAL(ベビーメタル)記事掲載!8月にメタリカも出演した北米最大のメタルフェスに参戦した件などを紹介。 https://t.co/ICKlkMIgMA pic.twitter.com/CECQr0Sakn
— ABC振興会@D姐 (@Dane_ABC) 2014, 9月 4
Deal With It, Headbangers — Babymetal Is Here
On Saturday, Aug. 9, more than 40,000 people descended upon Montreal’s Parc Jean-Drapeau for the first day of Heavy Montreal, North America’s biggest heavy metal festival. The main draw was headliner Metallica; respected veterans in Anthrax, Voivod and Overkill; and upstarts like Municipal Waste and Protest the Hero featured on the eclectic undercard. Early in the day though, it was a performance by a trio who performed a confounding, surreal fusion of bubbly Japanese pop and edgy heavy metal that attracted the crowd’s attention.
The metal scene loves to wring its hands over anything that upsets the status quo, and Babymetal have been especially polarizing in 2014. After all, co-opting metal music and juxtaposing it with J-pop melodies and Japanese “idol” fashion, choreography, and marketing will do that. The cries of foul have been predictable, skeptics up in arms about the act’s seeming lack of sincerity, its “corporate” approach, its prefab quality. It’s a common complaint in an era when the mainstream side of heavy metal is stuck between the nostalgic and the milquetoast. The best-selling metal acts of the past 12 months are a hodgepodge of old-school heroes (Black Sabbath), late-’90s holdovers (Korn, Godsmack), younger bands that pander to the lowest common denominator (Avenged Sevenfold, Five Finger Death Punch) and the odd mild bright spot (Volbeat). It’s as if post-millennial mainstream metal doesn’t know where to go next. There’s little galvanizing the entire metal scene anymore: The older metal crowd has its favorites, the kids have theirs, the underground carries on and never the twain shall meet. The fact that the sudden notoriety of this shrewdly marketed trio of teenaged Japanese singers has brought people together in a combination of excitement, confusion and revulsion is not a bad thing at all.
What Babymetal’s naysayers tend to forget is that heavy metal is no stranger to contrivance and gimmickry. Some of the most popular heavy metal albums ever released were awfully contrived, whether the carefully honed sleaze of Mötley Crüe’s Shout at the Devil and Guns N’ Roses’ Appetite for Destruction, Metallica’s made-for-the-masses Black Album and Def Leppard’s similarly intended Pyromania, or the calculated cathartic sounds of Pantera’s Vulgar Display of Power and Korn’s Follow the Leader. Even today’s extreme metal is laden with gimmicks; just look at the cartoonish Satanism of Watain and the Viking shtick of Amon Amarth. Heavy metal is as much about contrivance as it is about substance, and often its best bands have been able to skillfully combine the two. What makes metal so uniquely charming is that the bands and their audiences buy into those contrivances and gimmicks fully, without irony.
Babymetal doesn’t hide its contrivances at all. A product of the Japanese pop idol stable Sakura Gakuin and the vision of producer and longtime metal fan Key “Kobametal” Kobayashi, the project embraces metal’s most enduring and endearing tenets — fantasy, escapism, theatrics, bombast and sheer volume — and that solid, skillfully played metal foundation cleverly grounds a wildly eclectic sound that incorporates elements from trance to synth-pop, to dubstep, to reggae, to J-pop at its most manic and overtly “cute.” It’s also brilliantly self-referential, the group’s manga-style fantasy storyline involving some wonderful parodies of metal’s “Big Four” of Metallica, Slayer, Anthrax, and Megadeth. Speaking to Metal Hammer magazine, Kobayashi eloquently explained the method to his madness: “As a longtime metal fan, I always used to say ‘That’s not real metal so I’m not listening to it!’ I’m a metal purist too, to be honest. But I realized that the scene isn’t really getting any bigger. All the old-school metal bands are still around and there’s still a fanbase, but it’s all getting smaller. So to bring Japanese metal around the world, it has to be something different and original. It’s like sushi! Sushi came from Japan and people had never eaten it before, and now everyone eats sushi all over the world.” A good number of those people singing Babymetal’s praises are old enough to remember when heavy metal was contrived and awesome because of it. Jeff Walker of death metal legends Carcass has been effusive in his praise, and Metallica are reportedly fans. In the metal media, veteran writers like Metal Hammer’s Dom Lawson, Metal Rules’ JP Wood and Metalsucks’ Vince Neilstein have all gotten on board. Not all old-schoolers have gravitated to the squeaky voices of 16 year-old Su-Metal and 15 year-olds Moametal, and Yuimetal, but those who have recognize that undeniable element of fun that somehow has become lost over the years in a sea of equally contrived darkness, hostility and antisocial sentiment. The bearded dude in the patch vest might not want to admit it, but in metal, it’s okay to smile once in a while. The broad appeal of Babymetal’s stylistic free-for-all to younger audiences is key. Having never known a world without the Internet, where every form of music is easily accessible in seconds, the millennial generation doesn’t give a damn about genre boundaries whatsoever, and that ultimately could fuel metal’s next sea change. With much of the genre recycling formulas, clichés, and tropes in ouroboros-like fashion, metal is poised to head in two opposite directions at once, splitting between becoming a strictly traditionalist genre, or completely embracing non-traditional styles of music and instrumentation. The latter is happening more and more, above ground and below: Finland’s Oranssi Pazuzu incorporates krautrock elements into its black metal sound. Tristan Shone’s Author & Punisher creates otherworldly industrial metal using his clever inventions. Deafheaven scored a crossover hit in 2014 by meshing searing black metal with contemplative shoegaze. Enter Shikari has attracted a large youth audience with its blend of metalcore and electronic music. The traditional side of metal, whose myriad subgenres are separated by strict limitations, will always flourish, but metal’s future evolution lies beyond those self-imposed walls. While Babymetal’s shelf life remains to be seen — their swift success is also an apt reflection of contemporary pop music’s highly ephemeral quality — its emblematic of a mindset in metal that will only become more common in the years to come. This is only the beginning. Many in the big crowd that Saturday afternoon in Montreal were mostly curious about what Babymetal would be like, how this music could be pulled off live. The feeling of uncertainty was palpable as the backing band, clad in robes and kabuki-style facepaint, strode onstage, followed by the three pixie singers. Clad in matching schoolgirl/warrior outfits that serve as an apt visual representation of that J-pop/metal hybrid, the trio’s playful yet badass choreography felt awkward initially. Like any band that emphasizes the more theatrical side of the music, it’s best experienced in a setting more controlled than an open-air festival. Plus there were a couple technical glitches, and poor Yuimetal was smacked when Su-Metal’s thrown fox mask boomeranged into her face, but the three young women didn’t miss a beat, remaining in character while the crack supporting musicians played some scorching music accentuated by backing tracks.
Before long the band and singers, the music and choreography, started to coalesce, and the crowd had bought into the gimmick of it all, jumping, raising fists, singing along to hit singles “Megitsune” and “Gimme Chocolate!!” In an inspired tongue-in-cheek moment, an accompanying video implored the mosh pit to stage a “wall of death”, stating wryly, “If you show true courage, we will show true metal.” The crowd divided in two, the mellow intro to “Ijime, Dame, Zettai” started, and as soon as the speed metal riffs kicked in, both sides of the crowd sprinted into each other, bodies flying, thrashing, dancing. Only unlike a Lamb of God or Slipknot show, the aggression wasn’t negative, but a reflection of pure joy. Everyone had a smile on his or her face as a fire hose shot plumes of water high in the air, cooling off the euphoric throng. “We are!” shouted the girls. “BABYMETAL!” replied the crowd in unison. “We are!” “BABYMETAL!”
Deal With It, Headbangers — Babymetal Is Here : The Record : NPR
http://www.npr.org/blogs/therecord/2014/09/04/345778225/deal-with-it-headbangers-babymetal-is-here
⑴8月6日土曜日、Heavy Montrealの初日に4万人が北米最大のメタルフェスであるParc Jean-Drapeauを訪れた。
主役はヘッドライナーのメタリカ、アンスラックスやVoivod、オーバーキルのベテラン勢、前座のMunicipal WasteやProtest the Heroといった新興勢だった。
当日早くには、はじけたJapanese Popととがったヘヴィメタルの、一風変わったあり得ないミックスを見せるトリオが壇上に上がり、聴衆の歓心を買った。
メタルシーンは現状に異を唱えるもの全てを憂うことが大好きで、Babymetalは今年になって特に評価が割れている。
原因はやはり、メタルミュージックとJ-Pop・日本のアイドルのファッション・ダンスそれとマーケティングである。
抗議の中身は想像の通り、ふざけているとか、作り物であるとか、寄せ集めであるというものである。
こういう物言いは、メタルが懐古主義者と臆病者の狭間で動けなくなった時代の常套句なのだ。
この12ヶ月間、最も売れたメタルは昔からのヒーロー(Black Sabbath)と、90年代後期の名残り(Korn, Godsmack)、または無難に小さくまとまった若い世代(Avenged Sevenfold, Five Finger Death Punch) とわずかに光る変わり者(Volbeat)だけである。
これはまるで、2000年代のメタルが方向性を見失っているかのようである。メタルを引きずり回せるような力は、ほとんど感じられない。
古い世代と若い世代には好みの断絶があり、二つは地下鉄の別路線のように決して交わらない。
そこに現れた、精妙にマーケティングされた三人の日本人少女たちに対する非難が、興奮・困惑・反感を混ぜこぜにしつつも人々をひとつにまとめたという事実は、全くもって悪い話ではない。
例えば周到に悪ガキ感を演出したMötley CrüeのShout at the DevilやGuns N’ RosesのAppetite for Destruction。
マス受けを狙ったメタリカのブラックアルバムにDef LeppardのPyromania。
計算されたカタルシスにあふれたパンテラのVulgar Display of PowerとKornのFollow the Leader。
今時のエクストリームメタルにさえ、ギミックは溢れている。Watainのマンガ的悪魔崇拝やAmon Amarthのバイキングオマージュなどを挙げよう。
ヘヴィメタルとはドラッグであると言い切るのと同じほどに仕掛けでもあり、最高のメタルバンド達はしばしば二つを兼ね備えている。
メタルをこれほどチャーミングにしている理由は、バンドとファンの両者が素直にそういった仕掛けを楽しんでいるからである。
Babymetalは仕掛けである事を全くもって隠していない。日本のアイドル養成塾であるさくら学院の出身者、長年のメタルファンであるケイ・コバメタル・コバヤシとそのプロジェクトは、
メタルが長年培ってきた伝統である、ファンタジー・現実逃避・劇的演出・大仰さ・大音量を受け継いでいる。
さらに彼らの緻密な手練れのメタルサウンドは、トランス・シンセポップ・ダブステップ・レゲエ・J-Popの超カワイイを含んだ激しく多様なサウンドを、破綻なく受け止めている。
Babymetalはまた、そのアニメチックな自己言及的ストーリーを上手く見せており、そこではMetallica, Slayer, Anthrax, Megadethのメタル四天王が笑えるパロディとなっている。
「長年のメタルファンとして、僕自身もよく『これはメタルじゃない。聞くものか!』って言ってきたんです。正直に言うと、僕はメタル原理主義者なんだと思います。
一方で、メタルシーンはちっとも大きくなっていない。昔ながらのメタルバンドはまだ現役で、ファンベースもありますが、それはむしろ小さくなっている。
だから日本のメタルを世界に売り込むには、普通とは違うオリジナルなものでなければならないんです。寿司みたいにね!
日本から寿司が来た頃は、誰も食べたことがなかったけれど、今では世界中の人が寿司を食べているでしょう。」
Babymetalを応援する人々の多くは、ヘヴィメタルがまだ大仰さに満ちていて、それ故に素晴らしかった事を覚えているぐらいには年を重ねているだろう。
デスメタルの伝説であるカーカスのジェフウォーカーはBabymetalを擁護する発言をしたし、メタリカはファンであるらしい。
メタルメディアにおいても、古参であるMetal HammerのDom Lawson, Metal RulesのJP WoodやMetalsucksのVince Neilsteinらは認めている。
全ての懐古主義者達が、16歳のスーメタル、15歳のモアメタルとユイメタルに参ったわけではない。
しかし長年、ダークさと敵意と反社会的感情という、反転された仕掛けの海に失われていた、楽しさがあることには彼らも気がついているだろう。
メタルアップリケ満載のベストを着たおヒゲのメタラーは認めたくないかもしれないが、たまに笑うことも悪くない。
どんな音楽でもまたたく間にアクセスできる、インターネットを通してしか世界を知らない若い世代は、音楽ジャンルをつべこべ言わず、それはメタルの次なる変革へと繋がって行く。
メタル的方法論・クリシェ・比喩のウロボロス的使い回しは氾濫により、メタルはまさに二つに引き裂かれそうな状態である。
一方は極度な伝統芸能への固着に、もう一方は全く自由なサウンドと楽器による新たな音楽の発展に。後者は現在、だんだんと起こりつつある。
フィンランドのOranssi Pazuzuはそのブラックメタルにクラウト・ロックを合わせつつある。
Tristan ShoneのAuthor & Punisherは彼の独創にて未来的なインダストリアルロメタルを作り出している。
Deafheavenは火を吹くブラックメタルと瞑想的なシューゲイザーを組み合わせたクロスオーバーを今年ヒットさせた。
Enter Shikariはメタルコアとエレクトロニックのブレンドで若い世代を引きつけた。
メタルの伝統的な方面では、ジャンルは厳密に細分化され、さらに刻々と増え続けている。
しかしメタルの未来は、かつて自分自身を閉じ込めたその壁の向こう側にこそある。
Babymetalの賞味期限は見えていない~彼らの突然の成功は、現代ポップシーンにおける音楽の超速的伝播というトレンドの正確な反映である~のだが、
それがメタルの価値観に及ぼす影響は、この数年のうちに現れるだろう。それは始まりに過ぎないのだ。
様子見の雰囲気は、白装束でカブキ塗りのバックバンドが出て来た時、続けて三人の小さなシンガー達が出て来た時には明白だった。
J-popとメタルのハイブリッドを表す女学生と戦士を組み合わせた衣装に身を包んだ、三人組の楽しげかつ大胆な踊りは、最初はひどい感じに映った。
音楽をシアトリカルに見せようとする他の全てのバンドと同様に、野外よりも室内の方がそれに合っているからだ。
さらに幾つかの技術的問題が重なり、またかわいそうなユイメタルにはスーメタルの投げ上げたお面が頭に当たったりした。
しかしあの三人はひるむことなく凛とし続け、一流のサポートミュージシャン達はバッキングトラックを背に素晴らしい演奏を聴かせた。
シンガーとバンド、音楽とダンスは間も無く一体となり、聴衆はそのギミックを受け入れ、飛び跳ね、腕を突き上げ、ヒットソングのメギツネとギミチョコに合わせて歌った。
おどけながらのビデオ映像は、「本当の勇気を見せてくれたら、本当のメタルを教えてあげる」と、モッシュピットにウォールオブデスを呼びかけた。
観客は二手に分かれ、イジメ、ダメ、ゼッタイのメロウな旋律が始まり、スピードメタルのリフがあたりを切り裂くやいなや、分かれた観客は真ん中になだれ込み、体は宙を舞い、押し合い、踊った。
たったひとつLamb of GodやSlipknotのライブと異なるのは、この熱狂がネガティブではなく、純粋な喜びの表れであったことだ。
皆の顔には笑みが溢れ、放水銃は空に水の弧を描き、大喜びの観客達の熱を少しだけ冷ました。
「うぃーあー」彼女達は叫ぶ。
「BABYMETAL!」観客が揃いで返す。
「うぃーあー」
「BABYMETAL!」
引用元
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1408984004/
:
関連動画
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント