

マーティ・フリードマンによる評価
マーティ・フリードマンによれば、ヴィジュアル系はX JAPANの功績によって、一般的に広く認知され、曲調に関してもヘヴィメタルを基軸にしながらもその実は非常に広い音楽性の幅を持っているという。本来、ひとりの人間が好む曲調はある程度の幅に収まるはずであるがX JAPANは「Silent Jealousy」のような攻撃的・高速の曲から「Say Anything」のようなバラードまで発表しており、ファンもそれを受け入れている。それはX JAPANがその外見と共にサウンドもブランドとして確立した証拠であるとしている。また、日本のヴィジュアル系は世界に誇れる最高の文化であるとしている。現在のアメリカやイギリスやヨーロッパでは、外見をより重要視するようなバンドは蔑視される傾向にある(日本においても一部そういった傾向が見られる場合が少なくない)が、ロックバンドはキッスのようにイメージもかっこよくあるべきであるとの意見を述べている。さらに、外見も表現の一部として取り入れているJ-POPならではの現象は、「形」を重視する日本文化、特に男性が化粧をする歌舞伎文化との関連性をも推測している。キッスは歌舞伎に影響されたという説もあるため、ヴィジュアル系は日本文化の逆輸入とも捉えられる、としている。ただし、キッスの創立者であるジーン・シモンズは、自伝で歌舞伎からの影響を否定している。
1: 2014/05/19(月) 03:52:43.87
44マグナムとか典型だが
黎明期のV系ならいける
日本のメタラーは理解できないって
グローバルメタルってドキュメンタリー映画で。


当時はヴジュアル系なんて言葉ないだろ


メタルにも70年代、80年代のスタイルを頑なにやってるバンド/サブジャンルが沢山ある訳だし。
それって逆に「V系とはこういう音楽だ」という定義がないんだよね
ビジュアルというワードからして、見た目重視で音楽は二の次というイメージ
これかっこいいじゃんと思って調べたら、エットレリゴッティすげえなって感想になった
ヴィジュアル系ってのはルックスでの総称でしかない
雨後のタケノコ達はVそのものが目的と化して音楽的に未熟なのが多かったからな
そういう奴らは嫌いだよ
興味をひくためのビジュアル面の強化自体は悪いことじゃない
まあ、目的と手段を履き違えるようになったらダメだとは思う
見た目がジャンル名になってるという
V系は重くなればなるほど女ファンがふえる不思議
重い方がいかれたバンギャがたくさんつく
逆にGLAYとかラルクみたいにソフトな方は男ファンもいる
ラルク国立にラブライブのTシャツ着たオタもなぜかいたらしいし
エックソは出た当時「ヘビメタ」言われてたから何となくあれだが、
ルナシーなんてパコパコシャラシャラしてて重くないし、
他のもつべで聞いたら重いって感じじゃない
V系ヲタは重いっていう基準がユルいんじゃないか?
そりゃ本家メタルバンド、メタラーからしたら軽いよ~
V系はロック系の中でももっともサービス業だと
とにかくファンのためにLIVEなどでサービスするのがV系
逆にアーティストがやりたいことやって信者が勝手に付いていくのがロキノン系とかだと
メイクも音楽性も。
その辺が受け付けないんじゃないか
単に今現在の音やクオリティや在り方に
全然興味感じないだけ
ただ同類ぶって変にこっち関わってこなきゃ何でもいい
V系はメタルじゃない派
X、ディルとか重いのは認めてる派
V系も好き派
相当低レベルな争いだと思うよ
どっちが上とか下とかじゃなく全くの別ジャンルじゃん
特に44マグナムのデンジャークルーレコードとか。
V系と絡んでないのいる?
Xかディルのどちらかとほぼ絡んでるのでは??
LOUDNESSはV系バンドに影響を与えてる
GALNERYUSはSYUとLEDAがV系出身。
そもそもV系なんてルーツはジャパメタとニューウェーブとビートロックだからね。
90年代後半~2000年代前半はLUNA SEA辺りの劣化コピーばかりで、2000年代後半以降V系メタルが増えて
年寄りが「こんなんメタルじゃねえええええええぜええええええええええええええええええ」って
叫んでるだけ。


歌い方はニューウェイブとゴスブーム経由
ジャパン
http://youtu.be/FuS7ndgseuc
バウハウス
http://youtu.be/Qxqq5vahHKk
シスターズオブマーシー
http://youtu.be/sZs0VDI-CxM
ミッション
http://youtu.be/SLwmJr6XpJk
↓
ガスタンク
http://youtu.be/6pLckoxBby4
デッドエンド
http://youtu.be/trwJq63IcQc
バクチク
http://youtu.be/mKLNEsquT7Q
↓
マリスミゼル
http://youtu.be/T2P1FJbzHpg
ルナシー
http://youtu.be/uEzwZ-2wqr0
ラルク


邦楽ルーツ=悪
その程度だろ
ショックスはやたら筋少とか怪しい系だったし
古いV系ファンにとってはショックスよりもバーン派が多いはずや
HIDEは横須賀サーベルタイガー
TAIJIはディメンシアやプローラー
YOSHIKIも高井 寿など凄腕メタルギタリストとXやってたし
今のV系よりメタル度がかなり濃いと思う
当時としては珍しいBOWOWOWや紫などの国内ロックバンドの盛り上がりから、海外のバンドの影響を受け、
派手な衣装、メイクを身にまとい演奏をするバンドが増え始める
BOWWOW、LOUDNESSからはじまり44MAGNUMなどといったメタル勢や、
LOUDNESS – CRAZY DOCTOR
http://www.youtube.com/watch?v=WK9TwwMickA
44MAGNUM – Street Rock’n Roller
http://www.youtube.com/watch?v=kI9feXOK5sw
AUTO-MODやGASTUNKといったパンクバンドが活躍してくる
AUTO-MOD – DEATHTOPIA
http://www.youtube.com/watch?v=VyZg7hBtHeo
ここあたりからヘビメタという言葉とともに日本のメタル、
ジャパメタが世間に浸透しはじめる
そんなヘビメタの流れの下で、オリジナル性を極めるため、
さらなる過激な音楽、派手な衣装やメイクを施すバンドがインディーズで増えつつあった
XやMEIN KAMPF、SAVER TIGER、DOOMなど曲調としてはスラッシュ傾向かつ技巧派が増え、
革ジャンに鋲、ビリビリに破けた服、ダイエースプレーでがちがちに固めた金髪、白塗り化粧など、
外見も音楽も攻撃的なバンドがアンダーグラウンドシーンで増え始める
その中でもDEAD ENDは今までのジャパメタと違い異彩を放っていた
このバンドが今後進展していくヴィジュアルバンドに与えた影響はかなり大きい
DEAD END – Spider in the brain
http://www.youtube.com/watch?v=iOfMAsxXzfA
X – ORGASM
http://www.youtube.com/watch?v=YBRmSnFfegU
SAVER TIGER – Sadistic Emotion
http://www.youtube.com/watch?v=sBN-ZQXBqv0
MEIN KAMPF – Speeder
http://www.youtube.com/watch?v=v0GFxiLPe_Y
DOOM ? Ghosts of Princess
http://www.youtube.com/watch?v=cxugW1RQHp8
V系でボウイから影響を受けたのはグレイぐらいじゃないか?
ただボウイがニューウェイブから影響受けてるから、
メイクなど共通点はあるね
バクチクはX以前のバンドだからV系ではないんじゃないの。たぶん。
最初のころは筋肉少女帯とかバクチクばっかだったんだな
エックスはむしろバーンだった
ノリのいいポップロックというか
シドとかジャンヌダルクはBOOWY好きを公言してるし
V系→エヴァオタ、後ラノベオタ
こんなイメージ
ガンズ、モトリー…Zガンダム
XJAPAN…Wガンダム
ジャンヌダルク…種
GLAY、ラルク…エヴァ
シドとかホストロック…エヴァ破
こんなイメージ
ファースト,0083,Z,ZZ,逆襲のシャア,F91,UC以外は小学生向け
その辺がLAメタル、ヘアメタルっぽいかなと
演奏力じゃなくて世界観で勝負してるバンドだから
メタラーに評判わるいんかな
その意味では少しパンクっぽいかも
DIRは女用、TOOLは男用て感じかw
メタラーに女が少ないから人気無いんだろw
日本だと少ないだろう
まあ初期ディルは会場の9割が女だったらしいから
バーンに載ろうが、
北米でチャートインしようが、
日本のメタラーに評価されることはなさそう
男ばっかりだったとか言ってた記憶がある
どっちか(欧州かアメリカかは忘れた)は女の子も少しはきたけど、やはり
どっちにしても男が大半だったと。
大事な所で泣きのメロディが入ってきちゃうんだよなあ
メタルはデレちゃ駄目なんだよ、最後までツンで通さないと
まあその後の英米メタルもオルタナ勢のセンチメンタルな作風に
淘汰されていったからある意味時代を先取りしていたとも言えるが
アレは泣きのメロディは無かったよな
しかし今ではアレがJudasPriestの最高傑作と言う奴もいる状況


「メタルがクールだから、それが答えだ」
―川嶋未来/Sigh
その後のsighのライブ映像が全然クールじゃなくて体張ったネタかと思ったわ
TAIJI→X&LOUDNESS
HIDE→サーベルタイガー&X
SUGIZO→LUNASEA&X
ジャパメタとヴィジュアル系、
その両方のトップクラスのバンドに在籍経験があるメンバーが多いよな
やっぱりXはジャパメタとヴィジュアル系、その両方の歴史に関わるキーマンな気がするわ
さらに初期にはジャパコアとの繋がりも強かったりするしな
引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1400439163/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント