

ドリーム・シアター


ドリーム・シアター は、アメリカ合衆国のプログレッシブ・メタルバンドであり、同種の音楽性のバンドの草分け的存在である。 ただ、マイク・ポートノイによれば、同ジャンルを作り出したのはフェイツ・ウォーニングのほうが先であったという。 イエス、ジェネシスなどの構築的なプログレッシブ・ロックと、アイアン・メイデンやメタリカなどのドラマティックな展開を持ったヘヴィメタルの双方に影響を受け、それらを各々の豊かな演奏技術と多彩なバックボーンで組み合わせたスタイルを築き上げている。その音楽性とテクニックから、日本での人気も高い。
1985年、ボストン市にあるバークリー音楽院に通っていたジョン・ペトルーシ、ジョン・マイアング、マイク・ポートノイの3人にペトルーシとマイアングのバンド仲間のケヴィン・ムーアが参加し、4人編成のバンドとして活動を開始する。
メンバー全員が、常人ではとても追いつけないような超絶技巧を身に付けている。 変拍子・変調がたびたび登場する、一瞬先の展開さえ予測できないような楽曲を多く制作する。 また、曲の長さが10分を軽く超えてしまう事もしばしばである。必要とあらば、20分や40分を 超える曲だって作ってしまう。あまりに超絶技巧なので、「人間らしさが感じられない」 「音楽はテクニックだけじゃない」などと批判される事もあるが、彼らは決して小技が上手いだけの バンドではない。攻撃性の強い曲や、変拍子・変調を多用する曲ももちろん製作するが、 心にしみるバラードを作る事もある。そして、そんな曲を演奏する時、彼らの音からは温かみが溢れている。
※ 総合力で神バンドに勝てるのってドリームシアターぐらい?


リズムプレイは良いけど速弾きはお世辞にも凄いとは言えない
勿論凄い高いレベルでの話だけどね
だったら判定不可能では?
神バンドとしては曲作ってないし
まあバンド全体の演奏力ともいう


はむちゃくちゃ上手いけど
ペトルーシとマイアングと前任者のドラマーは世界トップレベルの超絶ではない
ドリムシ以上のバンドなんていくらでもあるよ
売れてるのは殆どないけどねw
それは確実に言える
アーティスト…自分(達)の曲さえ演奏出来ればそれでいい
スタジオな人…ありとあらゆる曲を演奏出来る技術が必要
それが神バンド


ジョン・マイアング


とBOHはそーんなに変わらないとおもう。似てる所も多い
ジョーダン・ルーデスは世界でベストなキーボーディストだと思う


クラシック出身の人で音楽理論知識とも長けててまず天才で間違いないかと
マイク・マンジーニはこりゃとんでもないドラマーだよ
同じくドリムシのオーディション受けてたトーマス・ラングとともに世界トップレベル


四股独立、どんな変拍子でもアレンジでもできるのではなく、完璧
この人等って本当なんでも出来ちゃうし流石にドリムシには叶わないけど
神バンドも十分すぎる程役割を果たせてるから世界から認められてる


ラーズ・ウルリッヒは、デンマーク出身のドラマー。ヘヴィメタルバンド・メタリカのオリジナル・メンバーであり、ドラムのみならず曲作りでも重要な役割を担う、バンドの中心核である。
ラーズは正直下手
神バンドはたまにドラマーのバスドラ連打のツブが揃ってないことがあるな
PAの問題なのかもだが
でも全体的にはドリームシアターの初代ドラマーよりは安定感あるかな


大村は多分イングベイ好きだろ
スキャロップ指板されたストラト使ってることがあるし
青山や前田がマイキーより安定感あるって痛すぎるよあんた
マンジーニにくらべりゃマイキーの技巧は明らかに劣るけどそれでも世界トップクラス
青山や前田なんて比較にはならんw
前から思ってたがポートノイは持ち上げられすぎ
ポートノイはプログレ的に複雑なことはできるけど、ライブだと結構走ったりもたったりする印象
ツェッペリンのカバーとかひどかった
マイナーだがウィンガーのドラマーとかのほうが上手かったような気がするわ
まあどうでもいいけど
イングウェイも事故って駄目になったけどペトもここ10年くらいは精細を欠いてる
てかそこまでテクニカル路線ではなくなった
セッションミュージシャンとして国内で名をはせてるんだから十分売れてるんじゃね
CD売るのが目的のすべてじゃないんだし
音楽家なんだから楽器を演奏して金を貰うのが本来の姿
普通は別のバンドでそれぞれリーダーになる




他のバンドだったら俺が俺がで成立しないだろうし
2ndのNo Rain No Rainbowで聞けるのが楽しみだ
BOHは最初からスタジオミュージシャンになりたかったっていってるけど本当のとこどうだか
大抵のやつは遅かれ早かれバンド活動は挫折する。それでそのまま音楽あきらめて他の仕事やる。
音楽なんて人脈の世界だからスタジオミュージシャンはずば抜けて上手くて、仕事が速くないと仕事入ってこない。
本人が望んだかどうか知らんけど、そういう意味じゃスタジオミュージシャンやれてるだけで凄い
BOHのタトゥは退路を断つ覚悟を決めたからこその証なのだろうな


安定し過ぎて大人なんだよな。
フロント3人がティーンズなんだからさ
多少不安定でも勢いがあった方が俺は好きだな。
でも考えたらバックバンドだからそれでいいのか。
自分たちで曲を作り演奏するバンドに求められる物は違う
引用元:
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1455676987/l50
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント