
登場バンド

ニルヴァーナ (Nirvana) は、1987年に結成された、アメリカのロックバンド。バンド名には、仏教用語の「涅槃の境地」という意味合いがある。 1988年ラブ・バス、、スパンクスルーでデビューし、1989年「ブリーチ」でデビューし、カート、クリス、デイブによる1991年「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」でメジャー移籍でのヒットで知名度を上げ、1990年代以降のロックに影響を与えた。オルタナティヴ・ロックシーンにおいて『ニルヴァーナ以降』という言い方をしたり、グリンジという言葉はニルヴァーナ以降使わなくなった。 全世界でのトータルセールスは、約7500万枚。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第30位。
パンテラ

1981年、テキサス州ダラスでヴィニー・ポールとダイムバッグ・ダレルの兄弟によって結成された。翌1982年にレックス・ブラウンが、1987年にフィル・アンセルモが加入し、解散までの16年間この4人で活動する。80年代に発表した4作のアルバムは評価を得られなかったが、音楽性を大きく変化させた1990年の『カウボーイズ・フロム・ヘル』でプラチナムを獲得。1994年の『脳殺』はビルボード初登場1位を記録。大きな成功を収める一方で、アンセルモの薬物依存症が原因でバンド内の人間関係が悪化し、2003年に解散。さらに翌2004年、ダイムバッグ・ダレルが射殺されたことで再結成の望みが絶たれた。アルバムの総売り上げは2000万枚以上。パンテラ – Wikipedia

ガンズ・アンド・ローゼズ は、1985年に結成された、アメリカのロサンゼルスを拠点とするハードロックバンド。全米で4,200万枚、全世界で1億枚以上のアルバムセールスを記録する。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第92位。

ピクシーズ (Pixies) は、アメリカ合衆国のロックバンド。1985年に結成され、初期オルタナティヴ・ロックシーンで活躍した。乾いた轟音ギターにブラック・フランシスの絶叫ボーカルが重なったサウンドは、後のインディー・ロックミュージシャンに影響を与えた。 ヴォーカルのブラック・フランシスが「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第67位にランクインしている。
あのニルヴァーナでさえ生で体験したのは
30歳以上。というか40歳くらいが中心
ニルヴァーナの音楽の凄さは今 聞いても
絶対に分からない。
その時代の前後にどんな音楽が存在して
いて、それらと比較し初めて凄さが分かる
煮る花の良さが解らなくて良かったわ
当時も何が良いか解らんかった
Nirvanaリアルタイム世代だけどほんとにロックシーンが完全に入れ替わるのを肌で感じたよ
自分も例にもれずHM/HR好きからオルタナ好きに完全コンバートしたし
今悔やまれるのはニルバーナのライブよりガンズのドーム公演にいってしまったことだな
一緒だよ、ガンズ2日観に行ったクチ
Nirvanaは川崎クラブチッタだったよね
コートニーがセーラー服買ってカートがパジャマでライブやったって記事見た記憶あり
ニルヴァーナ最初で最後の来日
![]()
1992年2月14日(金)大阪=国際交流センター
1992年2月16日(日)名古屋=クラブクアトロ
1992年2月17日(月)川崎=クラブチッタ川崎
1992年2月19日(水)東京=中野サンプラザホール
たった数か月でブレイクした上に、オルタナそのものをブレイクさせたからなあ
あの時のシーンの入れ替りは凄かったわ
大阪で見てるけどあんま記憶にないw
少年ナイフのライブがあるから見に行けよって言ってたのと
伝手があったんで「打ち上げいく?」って聞かれて「終電間に合わん」って帰ったのだけ覚えてるわ
実際に好きだった中堅スラッシュバンドがみんなパンテラみたくなってたし
パンテラも好きだったよ
ベビメタで音楽熱復活するまで全く遠ざかってたから知らなかったんだけどパンテラのギタリストがライブ中に射殺されてたっての最近知って今更ながらにかなりショック受けてる
有名な話なんだろうけどスマン
同意。
しかしメタルじよないニルバーナも
当時頭の固いガチメタラーだった俺ですら聞いたから凄いバンドだと思う
メタリカやらニルバーナの話題は出るが
そしてピクシーズはいまでもいる
本国アメリカじゃそこまでない
レーベルはイギリスの4ADだし、インディじゃん
当時からイギリスはインディで勝負できる国だったし、英インディの日本盤はメジャーから出てたし
洋楽誌はイギリスメインだから、人気の度合いを錯覚しがち
ニルバーナのブレイクとそのちょっと前のピクシーズ人気(英3位米70位が最高)とじゃ大分違うと思うよ
4AD(フォーエーディー)はイギリスのインディー・レコードレーベル。主にインディー・ロックのアーティストを取り扱っている。1979年に、ベガーズ・バンケット・レコードの資金提供を受け、アイヴォ・ワッツ=ラッセル(Ivo Watts-Russell)とピーター・ケント(Peter Kent)によって設立された。
売れ行きだけに関して言えばだな
創造性に対してまず注目すべきだよ
しかし当時、市場が如何にデブとハゲに厳しいかを痛感したし、その負けは認めるよ
カート・コバーンがデブでハゲだったら、さてどうだったんだろうね?
なんか自殺もしなさそうだがw
ピクシーズは後続のアーティストに多大なる影響を与えた。
ヴェルヴェッツもあれだけの歴史的名盤を創ったにも関わらず、
当初はヒットしなかったらしい。
素晴らしいアーティストと売上は正比例しないからな。
ロックアーティストでデブハゲでセールス的にヒットってぱっと思いうかばないな。
高校時代、ジューダスプリーストのボーカルをハゲハゲなのにかっこいいと
笑いながら聞いてたのを思い出す。
何言ってるんだ?ロブと言えば肩どころか腰まで届かんばかりの豊かな長髪がトレードマークじゃないか。
おう!そうだな!!

それまでリッチー・ブラックモアはハゲ、ZZトップとミートローフはデブと分業体制だったが、
ピクシーズでデブハゲ二重苦となり伝説となった
デブハゲ・そしてガチムチねーちゃんだからな。売れる要素は本当にない。
4ADからデビューした頃聴いたけどガレージロックだなあくらいの印象で
その後も追っかけなかった。
複雑かつ怪奇的、文学的な歌詞に絶叫とロックが合わさった感じ。
影響受けたと表明してるのはニルヴァーナ、レディヘ、ストロークス、ブラー。
The Televisionみたいになよなよ文学ロック。今のロキノン系はもろ影響かにあるな。
歌詞の要素が大きいのか。
当時耽美路線だった4ADからああゆうハーシュな音が出たのは意外ではあった。
どうなんだろね。俺はキャッチ‐さの中に狂気と冷静さがあるような音や曲構成に
めちゃくちゃ魅かれたけどね。
大人になって久々に聞いたらかっこよすぎて震える。
引用元:
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1464234289/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1464154845/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント