レスポールやテレキャスのような固定されたブリッジのフィクスドブリッジ、
アームが使えるようになったストラトの標準装備シンクロナイズドトレモロブリッジ
シンクロよりも大胆なアーミングが可能になったフロイドローズ
ESPは知らんけどSuhrとかSadowskyは全然大丈夫だよ。
ブリッジは若干浮かす?
浮かさないとアームアップ出来なくね?
藤岡さんは3弦が2音分(うろ覚え)だったかアップ出来るように浮かしてるって言ってたね
弦高が結構高くなるし
本人も一般的なセッティングよりは低めって言ってるし
フローティング調整して弦高調整してオクターブ調整してそれぞれ変わるから
またフローティング調整して弦高調整してオクターブ調整してと合うまで繰り返す
めんどくさいしダウンチューニングとか一本のギターでは無理になるけど
1弦12f何mmくらいかな?
最終フレットで2mmくらいらしい
1.5mm弱くらいじゃね?
この手のジャンルはガチガチで低くする人は1mm切ったりするし
まあ適当に汎用性持たせてるくらいか
というか周りに指摘されて高いと気づいたそうな。
まああのレベルなら高いから弾きにくいとか低いと速弾きしやすいとか、そんな(本人にとっては)低レベルな次元には興味ないだろうな。
大村もめちゃ高い。
大村さんはそれより低かったから1.2mmとかじゃないかな?
ESP繋がりだとSYUさんは生音で弾くとフレットに当たる音しか聞こえないくらい弦高低かったな
これは5年前くらいだから今はわからんけど
時を経るに従って好みも変わるんだろな。
俺が大村の見たときはアコギみたいだったわ。特に6弦はめちゃ高かった。
SYUは見るからに低そうだな。
あんな大振りなのにノイズ出ないし謎だよ
syuは運指も変なフォームだし癖の塊だよな
それが個性を生んでるんだろうけど
確実に6弦12フレット1.5ミリ余裕で超えてる感じだった
ミュートもしやすいからカッティングもやりやすいし。
ホールズワースみたいにレガート主体じゃないなら高い方が良い。
マイケルアンジェロが動画で言ってた
でも小指で部分的にセーハとかジョイントあるようなの弾きやすいから低い方が好き
引用元:
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/compose/1490093016
6弦シルバーちゃんのブリッジを「FLICKER-III」に交換し、フローティング状態でアーミング可能なセッティングにして頂きました🎸メタルキャップ仕様のステンレス製トレモロアームと裏バネの「Tremolo Tone Springs Type-2」が僕の手指との相性が良いみたい。裏バネは真ん中を空けた4本。 #ESP
— 大村孝佳🚬🍺✋(΄⌒◞౪◟⌒`) (@TakayoshiOhmura) 2018年1月27日
今までアームを使わなかったから気付かなかったけど、裏バネの「Tremolo Tone Springs Type-2」はアーミング時のタッチが柔らか滑らかで心地良いです🎸「FLICKER-III」や他パーツとの相乗効果もあるのだろうけど、ギシギシ感がなくなると繊細なピッチの動きにもストレスがなく良いですね。 #ESP
— 大村孝佳🚬🍺✋(΄⌒◞౪◟⌒`) (@TakayoshiOhmura) 2018年1月27日
これが一般的というか現代の普通だとしたら、15年程前に使っていたアームとは音のニュアンスや使い心地が進化していて結構感動的ですね。フローティングの状態は1弦が半音、2弦が1音、3弦が1音半上げられるセッティングになっています🎸 #ESP
— 大村孝佳🚬🍺✋(΄⌒◞౪◟⌒`) (@TakayoshiOhmura) 2018年1月27日
6弦シルバーちゃんは今こんな感じ🎸
少しモダンな印象になりましたね。フローティングしていると弦高を普段より高めにした方が音色やバランスがなんとなく良い気がします。 #ESP #SNAPPER pic.twitter.com/5bDmB1n2k5— 大村孝佳🚬🍺✋(΄⌒◞౪◟⌒`) (@TakayoshiOhmura) 2018年1月27日
幹夫さんのセッティングまんますね!
今度大阪ライブ行きます!
よろしくっす!— てん (@miimay54) 2018年1月27日
幹大さんと同じフローティングの設定ですね!確かKellyさんも同じだったような
— たっくん* (@takkun_JVM) 2018年1月27日
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント