1980年代に全盛期だったカセットテープやラジオカセット再生機(ラジカセ)が静かなブームだという。ネット配信や定額聴き放題で音楽を楽しむスタイルが広がっているのに、なぜカセットに人々はひき付けられるのか。
カセットブームの火付け役とされる東京・中目黒にあるカセットテープ専門店「waltz(ワルツ)」を訪ねた。店内は約6千本の色とりどりの音楽カセットが棚にびっしり並び、壮観な眺め。開店前で客はいなかったが「年配からラジカセを知らないはずの若い世代まで様々な人が来る」と店主の角田太郎さん。
新譜のほか、クイーンなどの年代物も多い。出所は「企業秘密」(角田さん)だが、あるところにはあるらしい。開店は2015年。初年度こそ出店経費がかさみ赤字だったが、その後は黒字が続く。以前はネット通販最大手のアマゾンで働いていた。ネット時代の逆を行ってアナログのカセットに目を付けた。
50代の記者は懐かしさがこみ上げたが、若い人はカセットを新しい音楽メディアとして新鮮に受け止めるという。中高年も「昔はレコードを買ってラジカセでカセットに録音するのが普通で、音楽カセットを買う人はまずいなかった」(角田さん)。どちらの世代にとっても、新しい音楽体験になっているようだ。
趣味が高じて店を開いた人も。フリーデザイナーの平田八荒さんは毎週土曜日、カセット専門店「NEWLD(ニュールド)」の店主に変わる。東京・墨田のアパートの一室で開店したのは16年夏。「もともとカセットが好きで多くの人に手に取って見てもらえる場所を提供したかった」
82年生まれの平田さんにとってカセットは小学生時代のメディア。90年代以降、音楽はCDやネットが主流になったが、20代後半でカセットに回帰した。「デジタル音源はクリアすぎて長時間は聞いていられない。カセットはアナログならではの温かみ、ちょっとザラついた音質がいい」
音楽カセットの市場規模を調べてみた。日本には独立系アーティストなども含めた統計はなかったが、英国では音楽売り上げの1%に満たないとはいえ、19年に8万本売れ、過去15年で最高のセールスを記録。米国も18年は前年より2割以上増えている。日本だけの現象ではないようだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57577050S0A400C2W11300/
曲間の僅かな無音部分を検知
してるんだっけか。
だからノンストップだったり
演奏のながれで次の曲にかわる
タイプのは上手く頭出しが出来ないんだよな。
富士フィルム?
>>4
昔は
TDK とマクセル(パナソニック系))2大メーカーだった。
その後ソニーとアクシアというのがあったが。
TDK が巨人 マクセルが阪神という位置づけだった。
レコードをレンタルレコードでレンタルしてそれをダビングしたもんじゃ。
懐かしいのう。
マクセルは最初の頃は日立マクセルって名乗ってなかったか?
>>14
マクセルは当時は日立の直系(現在は日立グループを離脱)
アクシアは富士フイルムの磁気製品ブランドだった。
パナソニックはTDKと友好関係(グループではない)
ほかにも当時はコニカとか、アメリカ3M,ドイツBASFなんかも店頭にあった。
マニアックな店には本家であるオランダ・フィリップス製まで置いてあった。
現在はマクセルがインドネシアで細々と造ってる以外は生産から撤退。
100均で売ってるやつは支那の謎工場で造られたものだけど
ローテク製品だから動作はほぼ問題ない。
デジタル録音で復活してもらいたいw
ヒスノイズなし、ワウフラッターなしで
そこでDCCですよ
DCCだけ経験しなかったのは悔やまれるわ
学生時代にDCCユーザーだったS君を思い出す
彼は通学時にDCCでMISIAの曲を中心に聞いていた
満員電車の中での日常的な利用だが、明らかな音質の違いを力説していた
レコードの流行は理解できる。
CD化されてない絶版音源が多いからね。
しかも団塊世代の遺品整理でそういうのが大量に放出されてるし。
テープ伸びたら終わりやし
使うカセットはソニーメタルマスター、フルセラミックハーフ。
ノーマルがIで
ハイポジがIIで
メタルがIVとかだっけか?
IIIはクロームだ、とか聞いたけど
現物見たこと無かったな、、
MDは小さすぎて、出し入れしにくいわ、どこかにいっちゃうわ
CDは指紋がつかないよう、傷をつけないようけっこう気を使う
カセットは曲の途中の聞きたいところまで巻き戻したいときとか
以外とやりやすいんだよな
未だシニア層に結構需要があるってので
東芝とSONYがCDラジカセの新モデル
出し続けてる
普通に売っていたがな
レコードとカセット両方売っていた
レコードからカセットに移すって簡単じゃ無いからな、音も悪いし
車にはカセットだからレーコード買わずにカセット買っていた
MDは中途半端だからCD-Rマンセーだった。mp3でたら即乗り換えたがな。
midiはmp3が広まるまでは有りがたかったのに、潰したカスラックは死ね。
>>177
MDが1992年だな。フォーマットもソニー独自のだったな。
mp3の携帯プレーヤーは無名メーカーので1997年頃から出てたな。
まだ対応カードが4MBとか8MBと小さく、mp3で10曲入るかくらいだった。
1999年に日本の大手メーカーで富士通がMP3の携帯プレーヤーを出して時で32MB。
この後、ソニーが独自フォーマット企画の携帯プレーヤーを出して、日本メーカーの
MP3プレーヤーは、iPadが出るまで廃れていってたな。
レコードからテープに録音すると、
CDやmp3ではカットされている音域も
録音されるので心地よい音になる。
音域はカセットの方が狭いと思う。
高域が録音されないからやさしい音に聞こえるのでは。
おかしな表現するね
ヒスノイズ
回転ムラが気になるし
今更、使う気にならないなぁ。
CMと番組の間にある無音区間を検知して
CM飛ばしする機能がラジカセにあるので便利
さすがにCDに置き換わってる
でも大型電器店に併設されてたりする何だか良く分からない
ジジババの着る様な服屋の中で売っていたりする
見たら70年代後半から80年代の演歌中心だな
値段は1500円くらいが多い
FMステーションについて来るカセットレーベルだな。
懐かしい。
ノーマル
ハイポジ
メタル
音の違いが全く分からんかった当時
引用元:
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1586639178/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント