1: 2020/04/27(月) 23:44:55.92 BE:663277603-2BP(2000)
シュプリームxMy Bloody Valentineのコラボアイテムが公開!
マイブラとコラボ
シュプリームは、ロックバンドのマイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)とのコラボコレクションを発表した。1983年末にアイルランド・ダブリンで結成された4人組みのバンド、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインは、オルタナティヴ・ロックの1ジャンルであるシューゲイザーのパイオニアとして知られている。2018年には5年ぶりに来日し、豊洲PITで単独ライブを行い、幕張メッセで開催されるフェス『ソニックマニア』に出演した。ラインナップは、トラッカージャケット、ショートスリーブシャツ、フーディー、そしてTシャツ。それぞれのウェアには、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインのアルバムジャケットのアートワークがプリントされている。今回フィーチャーされたのは、『Feed Me With Your Kiss』(1988)、『Glider E.P』(1990)、そしてシューゲイザーを代表する金字塔的アルバム『Loveless』(1991)の3枚である
日本国内では、4月25日にオンラインストアにて発売。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9108b54424fec89651aec7963531491f327520e4
6: 2020/04/27(月) 23:48:16.79
ギターとベースがゴワゴワンしてボーカルがボソボソとちっとも聞こえない音楽というイメージ
15: 2020/04/27(月) 23:54:34.43
ジザメリデビュー盤国内発売された当時、「シューゲイザー」なんて呼ばれてなかった記憶が
なんて言ってたかなあ、覚えているヤツ教えてよ
17: 2020/04/27(月) 23:56:29.42
>>15
ノイズポップとかポストパンクとか言われてたの何となく覚えてる
ノイズポップとかポストパンクとか言われてたの何となく覚えてる
28: 2020/04/28(火) 00:21:42.65
>>15
ネオアコ
ネオアコ
84: 2020/04/28(火) 08:55:25.28
>>15
シューゲイザーって言葉はマイブラのラブレス以降の言葉だよね
それより前はハッピーヴァレーって呼ばれてた
ジザメリに触発されてマイブラとかライドとかペイルセインツとかが
色々実験的な事をやってた
それがマイブラのラブレスが格たるスタイルを提示したもんだから
ラブレスに影響を受けたものがシューゲイザーって呼ばれるようになった
そんでその前のハッピーヴァレーが死語にw
シューゲイザーって言葉はマイブラのラブレス以降の言葉だよね
それより前はハッピーヴァレーって呼ばれてた
ジザメリに触発されてマイブラとかライドとかペイルセインツとかが
色々実験的な事をやってた
それがマイブラのラブレスが格たるスタイルを提示したもんだから
ラブレスに影響を受けたものがシューゲイザーって呼ばれるようになった
そんでその前のハッピーヴァレーが死語にw
16: 2020/04/27(月) 23:56:16.23
音楽的には好きだけどスタジオ見せられてるようなライブはいつになっても好きになれない
19: 2020/04/27(月) 23:59:56.28
メロディー的によく分からないお洒落雰囲気音楽
20: 2020/04/28(火) 00:02:23.84
ビリーアイリッシュとかも20年前のギターロックにありがちな曲だが
バッキングを流行り風にしただけであんなにも売れるっていう
バッキングを流行り風にしただけであんなにも売れるっていう
23: 2020/04/28(火) 00:14:08.16
流行って欲しいのに流行らないジャンル
36: 2020/04/28(火) 00:40:50.47
>>23
ジワジワ好きな人が増える感じなら良いけど
広告代理店とか入ってメディアでごり押しされる様な流行り方をすると
自分が好きなアーティストがメディアで使い捨てされる事になる
廃れるとまだアレ聴いてんの?とか言われるしろくな事がない
ジワジワ好きな人が増える感じなら良いけど
広告代理店とか入ってメディアでごり押しされる様な流行り方をすると
自分が好きなアーティストがメディアで使い捨てされる事になる
廃れるとまだアレ聴いてんの?とか言われるしろくな事がない
30: 2020/04/28(火) 00:24:47.35
マイブラも最高だけどジザメリが至高
31: 2020/04/28(火) 00:28:29.91
検索したら「轟音に美メロ!」みたいな見出しばっかだった
38: 2020/04/28(火) 00:44:34.50
最近だとalcestやenvy何かが人気やね
39: 2020/04/28(火) 00:46:21.65
マイブラだね
日本だとスパイラルライフかコールたーオブディーパスが先駆者
日本だとスパイラルライフかコールたーオブディーパスが先駆者
44: 2020/04/28(火) 00:52:29.26
>>39
日本で浮かぶのはスーパーカーだなぁ
日本で浮かぶのはスーパーカーだなぁ
46: 2020/04/28(火) 00:54:28.28
>>44
ああ、スーパーカーもか
最初期はギターポップだったんだがなぁ
ああ、スーパーカーもか
最初期はギターポップだったんだがなぁ
48: 2020/04/28(火) 01:14:27.10
ゆらゆら帝国の「無い!」はシューゲイザーの名曲だと思うの
55: 2020/04/28(火) 02:31:08.58
初期PlasticTreeでシューゲイザー知った
まったりするから好き
まったりするから好き
74: 2020/04/28(火) 07:49:45.95
>>55
今は大分変わっちゃったね
今は大分変わっちゃったね
62: 2020/04/28(火) 05:29:45.82
もはやジャンルと言うよりも技法だよな
未だに俺の音楽スタイルはシューゲイザーだ!!!とかドヤ顔でやってたらかなり痛いやつ
未だに俺の音楽スタイルはシューゲイザーだ!!!とかドヤ顔でやってたらかなり痛いやつ
65: 2020/04/28(火) 05:43:23.55
Rideは未だに飽きないな
75: 2020/04/28(火) 07:50:45.85
acidmanもそれっぽい曲あって好き🤭
77: 2020/04/28(火) 08:39:47.18
101: 2020/04/28(火) 10:50:36.64
>>77
日本のシューゲは連れてきた女ボーカルがシューゲ理解してない問題が多発してるよな
日本のシューゲは連れてきた女ボーカルがシューゲ理解してない問題が多発してるよな
130: 2020/04/28(火) 13:38:20.95
>>101
そこが面白いんだよ
日本で独自進化していく音楽が面白い
ハードコアテクノなんかもヲタ界隈で独自進化して
アニソン、ゲームミュージックとして海外へ輸出されサンプリングされだよ
そこが面白いんだよ
日本で独自進化していく音楽が面白い
ハードコアテクノなんかもヲタ界隈で独自進化して
アニソン、ゲームミュージックとして海外へ輸出されサンプリングされだよ
134: 2020/04/28(火) 13:44:42.47
>>130
そこがイマイチな点だと思うけど
そこがイマイチな点だと思うけど
135: 2020/04/28(火) 13:50:19.56
>>134
その辺はパフュームなんかがアイドルに見向きもしなかったロック層を
上手く取り入れたんだんでその後にももクロとかベビメタとかもそこを
ねらって成功してついには一番ニッチな層にまで流れて来たって感じだろw
あくまで素材でも成立してしまうからな
でもレイのメンバーとかかなり音楽の事は勉強してるけどな
スロッビンググリッソルとかも聴いてるぞ
その辺はパフュームなんかがアイドルに見向きもしなかったロック層を
上手く取り入れたんだんでその後にももクロとかベビメタとかもそこを
ねらって成功してついには一番ニッチな層にまで流れて来たって感じだろw
あくまで素材でも成立してしまうからな
でもレイのメンバーとかかなり音楽の事は勉強してるけどな
スロッビンググリッソルとかも聴いてるぞ
81: 2020/04/28(火) 08:47:36.59
一時期シューゲイザーばっかり聴いてた時あってその時に
意外なのはアジア圏にいいバンドが多いんだよな
不思議な広がり方してるジャンルだよな
意外なのはアジア圏にいいバンドが多いんだよな
不思議な広がり方してるジャンルだよな
124: 2020/04/28(火) 12:11:00.02
My Bloody Valentine – To Here Knows When (1991)
https://www.youtube.com/watch?v=xdHS1sbV5xw
これが一番衝撃だった
何の楽器を弾いてるか分からないほどグチャグチャのオケの上に頼りない歌が漂っている
128: 2020/04/28(火) 13:15:31.58
ライブで爆音で聴く音楽
CDで聴くと微妙
CDで聴くと微妙
145: 2020/04/28(火) 15:56:54.82
シューゲに耳が慣れてくると、普通のポップス聴いたときに音に隙間を感じる
当時の彼女に試しに聴かせたときに「ごちゃごちゃしてる」という的確な感想をもらったので、感覚は経験でズレるものなんだなと思った
当時の彼女に試しに聴かせたときに「ごちゃごちゃしてる」という的確な感想をもらったので、感覚は経験でズレるものなんだなと思った
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1587998695/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント