
一応、ブラーのデーモンが97年に「ブリットポップは死んだ!」
発言で終焉したと思われているこのムーブメント
だが、一方ではこのムーブメントは未だに続いているとも言われる
語ってみましょう。
ブリットポップ該当アーティスト一覧
アッシュ(Ash)
ブラー(Blur)
エラスティカ(Elastica)
フィーダー(Feeder)
アイドルワイルド(Idlewild)
マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)
メンズウェア(Menswear)
オアシス(Oasis)
オーシャン・カラー・シーン(Ocean Colour Scene)
ポール・ウェラー(Paul Weller)
プラシーボ(Placebo)
パルプ(Pulp)
レディオヘッド(Radiohead)
シャンプー(バンド)(Shampoo)
スリーパー(Sleeper)
スパイスガールズ(Spice Girls)
スウェード(Suede)
スーパーグラス(Supergrass)
トラヴィス(Travis)
「ブリットポップはメディアに作られた虚しいムーブメントだった」みたいなことを恥ずかしげも無く書いてるんだよなw
ロキノンが「ブリットポップは名前の通りポップのムーブメントであってロックのムーブメントではない。だからクソ。」
とかメチャクチャな理屈付けてまで否定してたのには笑った。
確かにメディア主導のムーヴメントで、(発端はここではさておき)、
音楽的な深みの乏しいバンドが多かったのは確かだけど、
“ポップなメロディ重視”という意味では、今のロックシーンなんかより
うんと充実した時代だったと思うな。
本当に好きだったんだよ……。
Geneは最初から最後までシーンとは関係ない所で真面目にやってたよね。
ちょうど高校~大学の頃にローゼズ以降の流れにぶちあたってるので
個人的には思い出深いムーブメントではある。
いたかなあ。ダフィーとかマーティン・ニューウェルみたいな便乗(?)おじさんの
アルバムも結構よかった。
今にして思えば非常にバブリーで空虚な印象もあるが、
けっこういいバンドも多かった気がするんだ。
なんかブリット系バンドって、ちゃんとしたアルバム出す前から
シングル集めた日本編集ミニアルバムが出てすぐ来日して…っていうパターンで。
ブラーやジーンやブルートーンズは大好きだったし、
メンズウェア、マリオン、マンサン、ムーヴァー、マンタレイと、「M」系バンドも好きだった。
あとはオクトパス、ナイロン・ボンバーズ、へヴィ・ステレオとか。
あそこらへんは中古屋で叩き売りされてるから意外にお買い得だよww
イギリスはメロディ重視のバンドが多くて好きだな。
頭よりも心に残る曲が多い。
特に90年代は、個性的なバンドやアーティストも多く、楽しかった。
この手のスレが少なくて、悲しいわ。
90年代は最高だったと思うし、この年代に産まれた数々の名曲は、一生保護していきたいね。
Gene
Mansun
Ocean Colour Scene
Shed Seven
他にもBlurやOasis以外でデラックス版として再発されてるバンドいる?
suede

おお!俺エコーベリー好きなんだよ
後期の作品なんかホント良い出来だった
ブーラドリーズも2枚組みで再発されてるな
俺的にジャムが一番でスタカンはたまに聞くと懐いくらいでソロのときは全く聴いてない。
レディオヘッドは同時代に活躍したけどその枠に収まらないし
日本ではムーヴメントあったけどあの時代アメリカやその他のバンドですごいバンドってあった?
アメリカはグランジオルタナ全盛
デザインは特別お洒落でもなかったけど、100均のマグカップとはいえそれをデザインした人の心情が伺えて、嬉しくなって思わず買ってしまった。
数日後、また100均に行ってみたら、他のデザインのマグカップは普通に残ってたのに大量にあったはずのbritpopマグカップが一つも無くなってた。
何だかまた嬉しくなった。
引用元:
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloe/1137921318/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント