日本の少女たちの世界的成功に関しては、批判や揶揄もあった。
YMOも、初期(1979?1980年)の海外ツアーの模様が国内で報道され、逆輸入的に日本での人気を高めたバンドだった。彼らが欧米で話題になったのは、第一にコンピュータを使ったテクノというサウンド・コンセプトが、新鮮だったからだ。当時、シンセサイザーを多用したポップスの波が、米英でも同時多発的に起こりつつあった。テクノが音楽における世界の共通語になり始める時期だったのである。
それだけではない。YMOのメンバーは中国の人民服風の衣裳を着て、メロディにもオリエンタルなフレーズを混ぜるなど、欧米人が思う「まがいもの」の東洋を意図的に演じる戦略性があった。また、彼らのツアーに参加した矢野顕子が数曲、無邪気な幼女のようなアクの強いボーカルで注目される一方、渡辺香津美のフュージョン系ギタリストとしての力量が評価されもした。
これに対し、BABYMETALは、「カワイイ」+メタルというミスマッチの企画モノで始まっている。いわば「まがいもの」でありながら、海外との共通語であるメタルというコンセプトを徹底させることで、独自のポジションを築いた。メタルにアイドルという新たな選択肢を加えたのである。
そして、「メギツネ」のように東洋趣味を織りこんだ曲がありつつ、少女たちが童心を感じさせるパフォーマンスを披露し、神バンドがテクニカルな演奏を繰り広げるという構図だ。「まがいもの」を特異な優れものにする方程式を成立させた点で、BABYMETALはYMOと共通したところがあった。
そこからテキトーに名前をぱくったのは割と有名
元は相撲取りの雷電爲右衛門から雷電
アメリカで勇者ライディーンが流行っているみたいじゃあライディーンにしちゃおう
逆輸入で世界の後に日本で人気が出たって
きいたけど本当?
されてない
たった1回だけビルボードにチャートインしただけ
実際にはYMOよりゴダイゴの方がよっぽど海外の売り上げが大きかったそうだ
ゴダイゴ、なんかチャート入ったことあったっけ?
YMOのシングルけっこうな数の国からリリースされてるけど…
国内でも評価されたとこはあるな
40歳中盤まで音楽になんの興味もなく過ごし
そして今、BABYMETALにハマってる
この記事のまんまだな
客層的にも一番多い世代
音楽的にもユーモアあるし、主張もしてる、それに凄いメンバーだよねこちらも、
YMOってランキングのみで判断する事が好きじゃないな、
一応貼っとくね、ソウルっぽい感じだけど面白い当時で言えばクロスオーバーなのかな、
フュージョンの先駆け的な存在かな?
音楽に興味ある人なら大抵知ってる
YMO→デジタルシンセ
Scott Brown→PC DAW
YMO シリアスから色物へ
って感じ。
ニューウェーブな音やってるバンドやグループなんてだいたいYMOがきっかけみたいなのめちゃくちゃ多いじゃん
台湾のChthoniCだよ
根底から目覚めさせてくれたよBABYMETALは
アジア市場を考えれば、そうなのかも知れん。
ベビメタは神バンド、YMOは矢野顕子、松武秀樹や渡辺香津美、大村憲司など。
YMOじゃ、世界は変わんないよ。
YMOがヒットしたことで80年代の日本のポップスが
いわゆるYMO歌謡曲で溢れたのは事実で
YMOが好きだった俺でもあの流れにはうんざりした
でも最近のライヴは良い。認めたくはないが欧米人がライヴで熱狂してる意味が分かる
ボーカルは大人の声になって格段に良くなってるし場馴れしたのか客の煽り方も上手
しっかり聴き込んでますねw
例えばBehind The Maskって曲がマイケルジャクソンやエリッククラプトンにカバーされたり、
firecrackerのリズムがジェニファーロペスの曲にまんま使われたり
カムフラージュって曲に影響されてそのままバンド名にしたり、
坂本のソロだけどRiot in Lagosって曲は初期ヒップホップや成り立ちや90年代のテクノ方面にカバーされたりしてる。
要はオリジナリティから出てくる影響をどれだけ残せるかだわ。
ベビーメタルに残せたかどうかは、数年越しかわからないけど。
ベビメタを世界的に有名にした曲「ギミチョコ」の作曲者は上田剛士
上田はYMOの大ファン
引用元:
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478331163/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント