サザンオールスターズが42回目のデビュー記念日の25日、横浜アリーナでバンド史上初めての無観客ライブを行った。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、社会全体に閉塞(へいそく)感が漂う中、
エンタメの世界から復活ののろしとも言える一大イベント。ABEMAなど8つの大手配信メディアが午後8時から一斉に中継、国内の配信ライブでは史上最多のチケット購入者約18万人、推定約50万人が視聴した。
「サザンオールスターズ 特別ライブ2020『Keep Smilin’~皆さん、ありがとうございます!!~』」と題したライブで、桑田佳祐(64)らメンバーは、1曲目「YOU」から全開のステージ。「希望の轍」では、
「大変な毎日をご苦労様 今日は楽しく行きましょう」と歌詞を替えて歌った。天井から客席の床まで何本も伸びる照明の柱、ステージ真上からのカメラアングルなど、無観客ならではの見せ場もふんだんだ。
桑田は、「お陰様で今日、42周年を迎えました。日々戦っていらっしゃる医療従事者、行政の方々に感謝と敬意を深く表して横浜アリーナからライブをやらせていただきます」と宣言した。
全年代のヒット曲が次から次と繰り出され、原由子(63)と桑田がデュエットした「シャ・ラ・ラ」では、「早くまたみなさんにお逢いできますように」とのメッセージが映し出され、「真夏の果実」では
客席に置かれたリストバンドが光った。「東京VICTORY」では、客席後方に聖火台が登場、本物の炎が燃え盛る中、メンバーとともにステージ袖やPA席のスタッフもマスク姿でこぶしを突き上げる姿が
映し出され、感動的な一体感に包まれた。
「マンピーのG★スポット」では水着ダンサーが、桑田とは距離を置いてのダンス。桑田は、アマビエをあしらい「疫病退散!!」と書かれた「ヅラ」をかぶってボルテージは最高潮に。
デビュー曲「勝手にシンドバッド」では、「いつになればコロナが 終息するのかな!?お互いにそれまでは グッと我慢の暮らし 続けましょう!!」と替え歌に。サンバダンサーらが客席いっぱいに広がって、
最後まで無観客と感じさせなかった。
桑田は、最後に「手を洗うと気持ちがすごく楽になります。早くワクチンを作っていただきたいと我々も切に願っております。それまで皆さんお元気で、キープスマイリング」と語りかけて、日本中に感謝と
元気を伝えるゴージャズな2時間を締めくくった。
この日の収益の一部はアミューズ基金を通じて医療機関に贈られる。
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78319588e37766c803f8a5f9bb064d6adcd04f1
>>1
サザンオールスターズ横浜アリーナ無観客ライブ配信は「ウィズコロナ」の音楽ビジネスを切り開くか? [2020年6月24日]
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93773.php
料金は3600円と、昨年のアリーナ公演のチケット代9500円の4割程度に抑えられている。
アリーナの席数は約1万3000だが、ネット配信はテクニカル的な制約を除けばほぼ無限大。
収益の一部はコロナの治療や研究に当たる医療機関の支援に充てられるが、
単発のイベントとしては「3─4万人が視聴すれば、会場開催と同等の収益が確保できるのではないか」
(プロモーター業界関係者)とみられている。
ミュージシャンの矢沢永吉さんも、商品化していない過去のライブ映像を配信する。
第1弾は27日で、価格は2800円としている。
いずれも有料とした点がポイントだ。新型コロナの拡大でアーティストのネット配信は増えたが
無料が多く、ビジネスとしては成立しにくかった。「成功すれば業界は活気づく。
舞台演出を含めたパフォーマンスがオンラインでどのように評価されるかも今後のヒントになる」
(イベント関係者)と期待が大きい。
(中略)
ビジネス展開も、新たな道が開けてくる。会場でのグッズ販売ができない代わりに、
ネットを使ったライブ配信では販売サイトに導きやすい。国内のあるアイドルグループが
3月に無料配信したイベントでは、短時間にグッズ売り切れが相次いだという。
サザンのライブ配信では、サイト上のボタンをクリックし少額の現金を提供する
「投げ銭」という機能も一部で利用できる。「おひねり」1回が小額だとしても集まれば大きい。
政府も、今年度第1次補正予算で878億円の補助金枠を確保するなど、 業界支援策を打ち出している。
楽天証券経済研究所の今中能夫チーフアナリストは、補助金を活用しての有料配信であれば
採算を確保しやすくなるとみており、視聴人数の制約がなく遠方からも参加できるオンラインの
ビジネスモデルは「完全にリアルなライブが再開した後も活かせる」と指摘している。
サザンのリーダー、桑田佳祐さんは、20日のラジオ番組で「コロナの影響でいろんなものが形を変える。
きっかけというかチャンスになればいい」と話していた。
月一回程度の開催でも一年経たずに飽きられるだろう、配信ライブは生身の共有体験とは全くの別物
誇大広告記事すぎだろ
オンラインは一人だけで見るんじゃないぞ
5億四千万の売り上げか ジャニーズ秋元EXILE真似するな多分
18万で充分凄いのに勝手に推定して50万とかいう数字出すのは余計すぎるよな
これが大々的に取り上げられれば、あとに続くアーティストがどんどん現れ、
一気にオンラインコンサートとかいうクソ興行が主流になり、もとのコンサートができるように頑張ろうという動きが徐々に収束していってしまう。
もうオンラインが当たり前だろ!オンラインでいいじゃないか〜。
そうなっていってしまう。
また、そこにビジネスが入ってくるので資金を投入したイベント会社はオンラインをやめられなくなる。
ドラクエやFFがオンラインの課金クソゲーになってしまったのと同じ。
配信で儲けられるのはごく限られたアーティストの限られた回数だけだから安心しろ
3000円も払ってくれる固定ファンがそれなりについてるアーティストって限られてると思うが…
サザンなんかは金払いのいい年代のファンがいるから成り立ってるというか
結局アイドル>ミュージシャンのカーストが固定される感じだな
アリーナとか1階席なんて4列め以降は人の頭とスクリーン見てるだけだもの
変わるからなあ。大型TVと良い
オーディオなら良いけど。
ただ何と言っても生とは全然違う。
ライブ可能になればライブだよ。
自分がアーティストだったとしたら、こっちを選ぶ。
グッズ売れないし何度も見てくれる人減るしいいことないだろ
チケットが3分の1だとしても4.6倍稼いでるんだな。
経費の大半は減らせるから大分実入りがあるな。
グッズ販売が無いからどうかな
音楽はもちろんサッカーや野球も同様に
netではliveの良さは伝わらない
あとは視聴者どうしの共有か
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1593095721/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント