【海外】新しいBABYMETALアルバムに関して抱えている問題点






BABYMETALがニューアルバムをリリースするのは嬉しいのですが、一つ問題がある気がします。アルバムにはコラボレーションが多すぎると思います。
アルバムには10曲収録されていますが、そのうち7曲がコラボレーションです。1曲か2曲なら構わないのですが、7曲は多すぎます。
ところで、あなたはコラボレーションの多さに問題があるのでしょうか、それとも気に入っていますか?

名無し

アルバムが発表されたときにまさにこのことについて話されていたスレッドを 10 件以上見逃したと思います。

コラボ曲がひどいなら、コラボ曲の数自体に問題があると思う。でも、今のところリリースされている曲はどれも良曲から素晴らしい曲まで揃っているので、文句を言うことはあまりない。例えばMetaliはコラボ曲と呼べるかどうかさえ分からない。トム・モレロのスタイルを知らない人が、コラボ曲だと知らずにこの曲を聴いたら、きっと純粋なBABYMETALの曲だと思ってしまうと思うよ


名無し
この件についてはここ数週間でかなりの数のスレッドがあったので、さらにスレッドが必要かどうかはわかりません。
個人的には、特にまだ7曲残っているので、特に問題はありません。最終的にどうなるか、再生頻度などライブショーにどのような影響を与えるかはまだ分かりません。
BND、Metali、Distortion などの曲では、それが必ずしも特徴であるとは気づかないこともあります。

名無し
個人的な意見ですが、これはKOBAの素晴らしいマーケティング戦略です。異なるアーティストとのコラボレーションごとに、BABYMETALを、そうでなければBABYMETALを聴いたこともなかったであろう、コラボレーターのファンに知ってもらう機会が生まれます。

名無し
楽器によるコラボレーションはボーカルによるコラボレーションと同じように考えていますか?

名無し
私の場合は、状況によります。
Metali はほんの一部なので気になりません。しかし、Polyphia の曲と「lil uzi vert」の曲 (実際には paledusk なので、彼の曲に含まれているのは完全に冗談です) は実際にはコラボではなく、BM が歌っている別のアーティストの曲と変わりません。

名無し
つまり、アルバムはまだリリースされていないのです。
事前に気に入らないと決めていたら、結局はその通りになるでしょう。

名無し
アルバムを聴いてから文句を言うのもいいかな?笑
BABYMETALの曲は、一般的に、女の子たちと神バンド、多数の作詞家やプロデューサーなどによる共同作業で作られてきました。
コラボ曲の中には、BABYMETALとインストゥルメンタルグループ/アーティストとのコラボレーション曲もあり、BABYMETALの楽曲は全てその典型と言えるでしょう。PolyphiaとTom Morelloの曲は、私の意見ではコラボ曲とはほとんど言えません(BABYMETALの楽曲は全てBABYMETALのダンスユニットとバックバンドによるインストゥルメンタルコラボであるため)。そのため、この2曲を除くと、ゲストボーカルが参加しているのは10曲中5曲のみとなり、これはかなり妥当な数字と言えるでしょう。

名無し

ええ、最近の傾向を見ていれば、コバがしばらく前からコラボレーションアルバムを準備していたのは明らかでした。こう考えてみてください。彼はそれを解消し、次のアルバムは違ったものになるでしょう。

個人的には、曲がバンガーかどうかを重視します。KingslayerやRATATATAのように、あちこちでコラボするのはファンを増やすのに効果的だと思います。どちらもバンガーですからね。他のファン層にも聴いてもらうきっかけになります。例えば、私のルームメイトはBABYMETALを聴かないけど、Slaughter To Prevailは大好きです。いずれ、クロスオーバーのおかげでBABYMETALの曲を聴かざるを得なくなるでしょう!


名無し
ロード・オブ・レジスタンス、ダ・ダ・ダンス、メタリ、ブラン・ニュー・デイはすべてコラボ曲です。アルバムに明記されていなければ、誰も気づかないはずです。ニューアルバムに収録されているコラボ曲の中には、非常に似たようなものもあるかもしれません。

リリース前にアルバムを嫌うなんて、どうかしてる。それに、Metali、Ratatata、From Me to Uといった曲は、本当に最高に素晴らしい。アルバムの残りの曲もこの3曲で決まるなら、コラボ曲がいくつあろうと関係ない。


名無し
みんなは……コラボレーションアルバムっていうアイデアに馴染みがないのかな?笑

名無し
えっと…他のアーティストとのコラボレーションが大好きなんです。コラボ曲だからといって、曲が駄作になるわけじゃないんです。

名無し
トム・モレロとポリフィアのコラボがインストゥルメンタルのみのコラボである場合、曲の楽しみ方にどのような影響がありますか?

名無し
はい、コラボレーションの数に問題があります。10個あるべきでした。

名無し
わかります。確かにソロが増えたらいいとは思いますが、だからといってコラボが悪くなるわけではありません。

名無し
同意するよ。幸いなことに彼らのコラボのほとんどは良かったけど、他の好きなアーティストがコラボするたびにゴミになってしまい、コラボ全般に対する私の考えがちょっと崩れてしまうんだ。

名無し
私の問題は、モモが2〜3年前に新しい公式3番目のメンバーになった後も、BBMの新しい曲を持つことや作ることを彼らが拒否しているように見えることです。

名無し
なんでそう思うの?これはモモが加入して初めてのアルバムなのに、まだ30%しか聴いてないのに。実は3曲目かKawaiiがBBMの曲になる可能性はかなり高いと思うの。

たとえそうでなかったとしても、BBMは女の子たちがまだ可愛かった時代に流行ったものだった。今はもうそんな時代じゃない。同じような曲はもう歌えないし、歌いたいとも思わない。MoMoaのデュオ曲が将来も出ることを期待しているが、BBMとはスタイルが違うことはほぼ間違いないだろう。


名無し
トラックリストを見ると、MG の焼き直しのようです。
アルバムの 10 曲のうち 7 曲はコラボ曲なので、BBM の曲として自動的に除外されます。
あのKawaiiの曲が、BMCと変わらない、ちょっとウザいトラップEDM曲以外の何かだったら、かなり驚きます。3曲目はSlaughter to Prevailとのコラボなので、BBMとして捨ててもいいでしょう。

名無し
分かります。BMのニューアルバムにはすごく期待していました。コラボ曲のほとんどがシングルになるだろうと思っていたので、それはそれで良かったし、アルバムはメンバーたちとTeam BMだけのものになるだろうと思っていました。でも、実際はそうでもなかったんです。コラボ曲についてあれこれ言う人がいて、私は気にしません。だって、コラボ曲がアルバムの大半を占めるわけじゃないんだから。ただ、ファーストアルバムみたいに、サウンドではなく、トリオとして再出発した、クレイジーな新曲がいくつか入っている、何か衝撃的なものが欲しかったんです。

名無し
2曲はトム・モレロとポリフィアのインストゥルメンタル・コラボレーションなので、5曲は彼女たちの歌だけなので、個人的には問題ないと思います。ただ、アルバムにもっと曲が収録されていたら、10曲じゃなくて12曲だったらもっと新しい曲が収録されていたのにと思います。

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1jzpgl2/the_problem_i_have_with_the_new_babymetal_album/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。