【海外】80年代から90年代初めにかけて、西洋よりも日本で有名だったメタルバンドは何?






名無し
ミスター・ビッグ

名無し
MR. BIGは日本で大人気でした。彼らは日本で何百万枚ものアルバムを売り上げ、今年はフェアウェルツアーで武道館公演も行いました。

名無し
はい、しかし彼らはアメリカでも成功を収めました。「Lean Into It」はプラチナ認定を受け、「To Be With You」は1位を獲得しました。
アメリカでは音楽が変化し、日本では依然としてこのジャンルが好まれていたため、1993年の「Bump Ahead」の成功に続くことはできなかったが、ミスター・ビッグはアメリカで確実に成功を収めた。
私が思い浮かべるのは「デンジャー・デンジャー」です。アメリカではヒットしませんでしたが、日本では長年愛されています。
アメリカでは遅すぎたグラムロックバンドの多くが、日本では時代がアメリカほど変化していなかったため、日本で成功を収めました。
ミスター・ビッグは、新曲を作り、ツアーを続け、その時代の他の多くのバンドが何年も前に撤退した日本市場への進出を続け、日本での人気を維持した。
ビリー・シーンはザ・ワイナリー・ドッグスやサンズ・オブ・アポロに移り、ポール・ギルバートはソロ活動を続け、エリック・マーティンは一人でツアーに出たり、トリクスターのメンバー(スティーブとPJ)とジャムセッションをしたりしたが、メンバーたちは、金を稼ぐ必要がある時はいつでも日本に戻って観客を席に座らせることができると常にわかっていた。

名無し
私はミスター・ビッグが嫌いだ。彼らは文字通り、バラードでMTVに出る為にキャリア全体とメタルシーンの一部を破壊したのだ。

名無し
いや、彼らは最高のグラムメタルバンドの一つだ

名無し
ドッケン

名無し
もっと良い答えがあるかどうかは分かりません。彼らのアメリカでの人気は、日本での圧倒的な人気に比べると見劣りしました。ライブアルバムのタイトルは文字通り「Beast from the EAST」でした。

名無し
同意します、彼らは日本で大人気でした!

名無し
スパイナル・タップ

名無し
私の記憶によれば、『セックス・ファーム』は一気に第 1 位にまで上り詰めた。

名無し

マーティ・フリードマン

名無し
ブルー・マーダー。カーマインは、彼らがそこでどれほど人気が​​あったか、そして大規模なツアーを行ったかについて語っていました。YouTubeに番組があるはずです。ジョン・サイクスがキャリアの後半にそこで演奏した理由の一つは、それが理由の一つだと思います。

名無し
100%。サイクスのアルバムはオリコンチャートのトップ10に1、2枚入ったと思う。

名無し
ラウドネスとEZO

名無し
日本出身のバンドを含めるのは、ほとんどズルのように思えます(笑)

名無し
EZOは最高だ!

名無し
ボン・ジョヴィが初めて登場した頃は、アメリカよりも日本で人気がありました(83年から85年まで日本、85年から88年までニュージャージーに住んでいました)。日本で人気があったのはほんの短い期間でしたが、それは事実です。

名無し
Tokyo Roadは素敵な小さな宝石です。


名無し
私の日本人の元彼が、ニュージャージーの地図と日本語の説明がついたボン・ジョヴィの古いアルバムを見せてくれました!ファンが本当にアルバムの世界に浸れるようにね。

名無し
アルカトラス、イングヴェイ、MSG

名無し
私も最初に思い浮かんだのはイングヴェイです。日本に多大な影響を与え、日本のネオクラシカル・パワーメタル・シーンは今でも盛んに行われています。

名無し
間違いなく…ノーダウトは日本でも人気がありました。

名無し
クイーンズライク

名無し
100% 特に The Warning 時代、日本からの素晴らしいビデオがいくつか出ています。

名無し
「Live In Tokyo」は彼らにとっての頂点だ。

名無し
一般的に言えば、米国よりも日本で少し成功したハードロックバンドは次の 2 つのタイプです。
ヨーロッパ風のバンド – MSG、UFO、TNT、ヨーロッパ、ハノイ・ロックス、プリティ・メイドなど。
とてもポップなバンド: Mr. Big、Bon Jovi、Night Ranger など。
また、ハロウィン、プライマル・フィアー、ストラトヴァリウス、ハンマーフォールなど、ヨーロッパのパワーメタルは常に日本で比較的大きな人気を誇っています。

名無し
ミスター・ビッグはポップではなくブルージーだ

名無し
時々ブルージーなところもあるかもしれないが、「To Be With You」や「Stay Together」のような曲のポップな感性が彼らを日本で人気にさせたのだ。
そしておそらくバンドの音楽性も関係しているでしょう。日本のハードロックファンはテクニカルな演奏をするプレイヤーを好む傾向があります。

名無し
ハノイ・ロックスは日本で大成功を収めましたが、アメリカで何らかの影響力を持つようになる前にラズルは亡くなり、その後バンドはすぐに解散しました。もしラズルが生きていたら、ハノイ・ロックスはアメリカで大成功を収めていたと確信しています。

名無し
Danger Danger


名無し
子供の頃、カナダのオタワにあるドメニクスという楽器店でピアノのレッスンを受けていました。レジを担当していた男性は、エキサイターというバンドのリードギタリストでした。日本では何千人もの観客を前に演奏していたのに、ここでは楽器店の店員だったんです。いつも感銘を受けていました。

名無し
エクストリーム。その人気の高さから、彼らは長年にわたり、他のバンドよりもはるかに頻繁に日本ツアーを行ってきました。

名無し
現在ではポルノグラフィティというバンドも存在し、ヌーノは今でも殿堂入りギタリストとして知られています。

名無し
皆さんのほとんどが聞いたことがないのが、アングラ/シャーマンです。
彼らはブラジルのスピード/パワーメタルバンドで、彼らのアルバムの多くは日本のチャートでトップに立ったが、他の国ではそれほどではなかった。

名無し
日本ではハロウィンが大人気

名無し
実のところ、私が90年代に駐在していた頃は、グランジがアメリカでメタルバンドを衰退させつつありましたが、日本ではメタルバンドは依然として絶大な人気を誇っていました。それから10年後にはラップが人気となり、日本の音楽トレンドはアメリカより10年遅れているようなものでした。チープ・トリックの人気は、セミライブアルバム『Live at Budokan』によって飛躍的に高まりました。

名無し
いや、全部だよ。80年代の日本は洋楽メタルに貪欲だった。昔、「ヘッドバンガーズ・ボール」とか他の番組(ラジオでも)でよく聞いたんだけど、「アメリカで成功できないなら日本に行け」って古い格言があったんだ。

引用元:https://www.reddit.com/r/hairmetal/comments/1k4ok9b/what_metal_bands_were_more_famous_in_japan_than/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。